合鴨の孵化挑戦

かもちゃんじぃーじぃ

2014年05月30日 13:33

5月29日
 昨年、田んぼで草取りをして貰った合鴨オス2羽、メス7羽をそのまま飼い続けていました。春先から卵を産み始めていましたので、卵の孵化に挑戦することにしました。


 卵の孵化機です。従兄が持っていたのを貸して頂きました。1時間おきに卵を反転させる機能が付いています。これでしたら、人手で卵を動かす必要がないので、常時卵を見張る必要が有りません。世の中には便利なものがあるものですね。
「必要は発明の始まり」かな・・・・・?


 孵化機の底に、湿度を保つための水盤が有ります。十分な湿度を保つために、水盤の上にガーゼを乗せ、水が蒸発し易い環境を作ってあげました。孵化機内の温度は、孵化最適温度の40℃としました。



 合鴨の卵15個を5月29日午後1時に孵化機に入れました。これから卵が孵化するまで30日かかります。有精卵かどうか、温度、湿度、卵の反転が上手く作動するかどうか・・・。これらの条件がすべてクリアーされて初めてヒナが孵ります。

 後は、孵化機が上手く作動しているか毎日観察しながら、孵化する事を神頼みしましょう。


関連記事