葉野菜の種まき

かもちゃんじぃーじぃ

2014年11月01日 14:13

11月1日
 とうとう今年も11月を迎えました。
毎年一年一年が早く感じるようになりました。年のせいでしょうか。


 昨日タネを播いた葉野菜です。ビタミン菜とミズナです。
畑の第1区は今回は葉物が中心となります。平畝で、今回堆肥は畝の中にトラクターで鋤きこみました。鍬で元肥をいれる溝を掘る必要が無く、作業が負荷無く短時間で済みます。


 平畝の右がミズナ、左がビタミン菜です。両方ともタネはスジマキにしました。畝上に細いロープを張り、その線に併せて、棒の先で1cm程度の深さですじを引いていきます。そのすじに小さなタネをすじ状に播いて行きます。スジマキのコツは親指と人差し指でたくさんのタネを挟み込み、両指を捻りながらポロポロとすじの上に落としていきます。この方法は、森の学校で学んだ方法です。非常に役立っています。

 種まき後は、発芽し易いように散水しました。この作業は、またまた孫娘の出番です。彼女は植物を見ると、いつも水やりをしたがります。自分の家の鉢物に水をやる習慣がついているのでしょうか。重たいジョロを手伝って貰いながら、一生懸命水掛けしてくれました。今回のタネも皆んなの愛情を一杯受けて成長してくれることでしょう。

関連記事