梅干し作り挑戦(3)

かもちゃんじぃーじぃ

2015年08月02日 11:37

8月2日
 とうとう今年も8月に突入しました。
ここ2,3日晴天気続きです。というより猛暑続きです。
日中の室内温度が35度を超えています。もう、何もする気になりません。


 6月下旬に赤紫蘇に漬け込んだ梅干しをそろそろ天日干ししましょう。
晴天が3日以上続く頃を見計らって、土用干しする  と梅干し作りのテキストに書いてありますので、忠実に実行します。
梅は、いい色に染まっているようです。若干のバラつきもありますが、初めてにしては上出来かな・・・・。


 赤紫蘇も取り出して、天日干しします。
紫蘇は、400g程度揉み込んで入れましたが、こんなに少量になっています。
紫蘇の葉は水分が多いのでしょうね。


 梅を漬け込んだ時に、出てきた赤紫蘇の梅酢です。
1リットル程度の量が出来ましたが、200cc程度の保存ビンに入れました。
これも、天日干しして、赤梅酢を消毒します。
 さて、何の料理に使いましょうか・・・。楽しみですね。


 自宅の庭で、真夏の強い直射日光を浴びて、乾燥しているところです。
梅は、一日に1回裏返しして全面を干していきます。
日中は太陽の光が当たるところに置き、夜間は家の中に取り込みます。
 明日まで天日に当て、その後、保存ビンに詰め、保管する予定です。
初めての梅干作り挑戦でしたが、まずまずの物が出来ました。
 満足、満足です・・・・・。

関連記事