赤紫蘇ジュース作り

かもちゃんじぃーじぃ

2015年08月14日 09:52

8月14日
 お盆ですね~~~。
帰省客が多いのか、いつもより往来車両が多く見られます。
我が輩も、お墓参りに出向きましょうか。


 我が家の畑に、毎年出てくる赤紫蘇です。
6月に梅干用に収穫しましたが、まだまだ、畑にたくさんの芽を出していました。
 昨日、テレビ番組の中で、夏場の栄養ドリンクとして、赤紫蘇ジュースが紹介されていました。
と言うことで、早速、挑戦することにしました。


 材料は、赤紫蘇400g、砂糖700g、梅酢150g、水2リットル。
赤紫蘇は、茎ごと収穫し、流水で葉っぱに着いた汚れを洗い流し、乾燥後、葉を摘み取ったものです。
砂糖は、栄養面を考え、黒糖の砂糖です。
梅酢は、梅干し作りで発生した梅酢を使うことにしました。


 まず、深鍋に水2リトルを入れ沸騰させます。
そこに、赤紫蘇を入れ、中火で6分煮出します。
すると、赤紫蘇はみるみる緑色に変わっていきます。赤紫蘇のエキスが抽出されていくのでしょうか。
これをろ過して、煮汁だけを取り出します。赤黒い色の液体になっています。


 取り出した煮汁を、再び深鍋に入れ、砂糖を少しづつ入れながら溶かしていきます。
そこに、梅酢を入れると、赤黒い色が、ワイン色に変わってきました。
梅干を作るときにも、赤紫蘇を梅に受けこんだ時に、鮮やかなワイン色に変わっていましたね・・・・・。
今回は、梅酢が少なかったのか、鮮やかな色までには至りませんでした。


 出来上がった赤紫蘇ジュースです。2リットルの量となりました。
早速、原液を冷たい水で5倍に薄めて、味見してみました。
 まあまあ味かな・・・?
少し酸味が欲しいところです。酸味の強い果汁を足すと美味しくなりそうです。
 また、いろいろ加工品に挑戦して行きます。


関連記事