スティックブロッコリーの定植と管理機の登場
10月22日
台風崩れの熱帯低気圧のせいでしょうか・・・。外は、風が強いです。
でも、今日もまた、雨は降りませんでした。
畑の野菜たちが少し可愛そうです。恵みの雨が欲しいのですが・・・・・。
我が家の畑の第3区に、ブロッコリーの苗を定植をします。
ここは、前作に落花生が10月上旬まで植えてあったところです。1週間前、トラクターで耕運してあります。
今日はまず、自家製堆肥と醗酵鶏糞を元肥として施しました。
我が家に新たに加わった農機具を紹介します。
とても、とても欲しかった管理機です。畑の中耕や土地寄せ、畝つくりに是非使いたかった農機具です。
近くの従兄弟の農家人が、十数年前購入したものですが、ほとんど使うことなく、倉庫に眠っていたものを、譲ってくれました。
早速、機械好きの親戚に点検・整備して貰い、我が家の畑にデビューしました。
スティックブロッコリーを定植する畝を、管理機で作っていきます。
まだまだ不慣れですが、畝の形をしていますね・・・。どうにか使いこなせそうな気がします。
以前は、鍬を使って、手作業で畝を作っていましたので、腰が痛くなることなく、短時間で作業出来ました。
満足満足です・・・・。
スティックブロッコリーは、自宅で育苗したものです。
今日は、ここの畝に24株を定植しました。70株くらい種まきしたのですが、育苗不良や青虫に襲われ、半分程度の育成率でした。
残りの苗は、自宅の菜園に植えることにしました。
さてさて、今後の成長が楽しみです。
管理機が仲間入りしましたので、今後は、こまめに中耕、土地寄せしましょうか・・・・・。
関連記事