野菜の植付け

かもちゃんじぃーじぃ

2015年11月06日 20:34

11月6日
 暑いですね・・・・。我が家の室温は、夜8時なのに、まだ25℃を指しています。
この暖かさで、作物がぐんぐん成長してくれるといいのですが・・・。



 先日に引き続いて、田んぼに野菜の種を撒きました。
今回は、山東菜とサニーレタスの種です。収穫までの期間の短い品種を選択しています。
ともに筋蒔きし、薄く土を掛けていきました。
 しっかりジョロで水かけし、土壌の水分を潤してあげました。
ここは田んぼですので、用水路があり、常に水が流れていますので、水は心配要りません。
 田んぼの近くの老農夫が、我が輩の作業をみて、また何かやり始めたなあ~~と、声を掛けてきました。
”田んぼの土壌改良を期待して野菜作っていま~~す。”と、期待せずに見守ってくださいと返事しておきました。



 こちらは玉ねぎの苗です。極早生と早生の2種類を各100株準備しました。
極早生は4月上旬から中旬の収穫、早生は4月中旬から下旬の収穫を見込んでいます。
玉ねぎの植え方は前回同様、長い根を地中深く植えていきました。
 これで玉ねぎは、前回の赤玉ねぎの150株と併せて、350株植えつけました。あと、250株分黒マルチの穴が残っています。
ここには、普通作の玉ねぎを1週間後に植えようかなと考えているところです。
 畑も田んぼも、だんだん野菜の作付けが進んで行きます。
天候にも恵まれ、成長が楽しみで~~す。

関連記事