大豆の収穫

かもちゃんじぃーじぃ

2015年12月01日 22:05

12月1日
 カレンダーのページが、最後の一枚になりました。
とうとう12月に入りましたね~~。
 本日は、映画の日だそうです。120年ほど前、神戸で初めて映画が上映された日を記念して制定されたようです。
最近、映画も見ることありませんね~~。
見たい映画はあるのですが・・・・。
一人で映画館に行く勇気がありません。


 
 先日収穫した我が家の畑の大豆です~~。
収穫して3週間以上経っているのもありますので、かなり乾いてくれているようです。
昨日、今日と晴天に恵まれていますので、本日、大豆の鞘から実を取り出すことにしました。


 作業は手作業となります。
ということで、原始的ではありますが、大豆の鞘を叩いて実を取り出すことにしました。
叩く器具として、1m程度の竹を半分程度の長さまで、4分割にさいたものを準備しました。
 大豆の鞘の実を出来るだけ傷つけないよう、少し配慮しました。


 上手く大豆の実が採れていますね・・・。
大豆の実は、丸く硬くなっていました。収穫直後は、楕円形の形をしていたのですが・・・・。不思議ですね。
 大豆を専業で栽培されている農家は、お米用のコンバインであっという間に収穫するのでしょうね。


 今回収穫した大豆の一部です。
完全に乾燥させるために、大豆の実の状態で、しばらく乾燥します。
隣人の農家人が、「昨年の小豆の実が、虫に侵されていた。乾燥が甘かった。」と嘆いていましたので、丁寧に乾燥することにしました。
 この後、大豆を選別して保管するつもりです。
お正月前には、我が家の大豆で作った豆腐を、家族に振舞うつもりです。
 楽しみ、楽しみ・・・・・・・・。

関連記事