ジャガイモの植え付け

かもちゃんじぃーじぃ

2018年03月13日 20:31

3月13日
3月中旬、暖かになりました。
夜8時の室温が22度あります。孫娘たちは半袖半ズボン姿で走り回っています。
もう初夏の陽気を感じます。
ところで、国会は大嵐が吹いているのでしょうか?
政府のトップに対する忖度なのか公文書の書き換えが大きな話題となっています。
関係者の自殺らしいと言う不幸まで招いています。
悪代官を懲らしめる現代版の水戸黄門、現れて欲しいですね〜〜。


ジャガイモの植え付けの時期です。
今回は昨年より2週間早めの植え付けを計画しています。
理由は明白ですね〜。当然この気候の影響です。
写真は、1週間前に買い求めた「メークイン」という種類のジャガイモに光を当てて芽出しして置いたものです。


さて、植え付けの準備をしましょう。
まず、ジャガイモを30g~40gの大きさにカットしていきます。
当然、カットしたジャガイモの一つ一つに複数の芽出しがあるように気をつけて行います。
切り口は、新鮮な木灰を付けて病原菌に感染しないように前処理します。


丸畝を作り、ジャガイモを40cm間隔で植え付けます。
切り口は、必ず下に来るように行います。
さらに、ジャガイモとジャガイモの間に元肥を施します。
我が家はいつも自家製堆肥と発酵鶏糞にお世話になっています。
それから土を10cmの厚さで覆っていきます。


ジャガイモの植え付け終わりました。
丸畝が3列出来ました。
1列に40個ほどのジャガイモを植え付けましたので、今回は120株分となりました。
この地域は、数日後雨が予想されています。この雨を待って、除草対策と地温確保のために、黒マルチを張る予定です。
これで、春予定していた農作業のひとつが終わりました。

関連記事