田んぼに緑肥を鋤き込みます

かもちゃんじぃーじぃ

2019年03月16日 23:46

3月16日
3月も中旬に入りました。
今年は桜の花がいつもの年より早いようですね〜〜。
そう言えば、今年は桜島の山に雪が見えません。雪の無い一年となるのでしょうか?
「異常気象」「地球温暖化」、地球は環境の異変に敏感なんでしょうね。


今日は霧島市で龍馬ハネムーンウォークin霧島が開催されています。
我が家の田んぼ前の道路は、犬飼、中津川コースとなっています。
23kmコースの終盤に位置していますので、参加者がヘトヘトの状態で歩いていますよ。
そうなんです。我が郷土は、150年近くの前に坂本龍馬が訪れているんです。
龍馬がお龍さんが散策したところで、私は米作りしているのです。



田んぼの様子です。
緑肥として植えているヘアリーベッチが大きく育っています。今年の冬は、やはり暖かだったんでしょうか? 草丈は50cm以上なっています。
これ以上大きくなると、トラクターで田んぼに鋤き込む時にロータリーに巻き込む可能性が大きくなります。
幸いヘアリーベッチのツルはまだ柔らかく、手で引っ張ってもすぐ千切れてしまいます。
調子の悪かったトラクターは、新しいバッテリーに取り替え、整備万端です。



早速、緑肥としてのヘアリーベッチを鋤き込むことにしました。
龍馬ハネムーンウォーラリーに参加されている方が大勢歩いている中、一人トラクターに乗って黙々と作業を行いました。
農作業が気になられるのか、こちらにカメラを向けシャッターを押される方もいましたよ。
こちらの方も、鋤き込み作業をしながらカメラのシャッターを押しましたよ。当然、被写体になることを一言断って・・・・。
本日の農作業は、4時間のヘアリーベッチの緑肥としての鋤き込み作業でした。

関連記事