県下一周駅伝

かもちゃんじぃーじぃ

2015年02月15日 21:53

2月15日
 今日は穏やかな日となりました。
白い梅の花は、どこも満開のようです。そして、濃いピンクの桃の花が鮮やかに咲き始めました。
 この時期、露地栽培の農家人は、ほとんど農作業がありません。
そこで、どこそこ出かける機会が多くなってきています。


 早春の鹿児島を駆け抜ける県下一周駅伝です。
地域を代表して、一生懸命走る姿は、とても感銘を受けますね。
私は、毎年この駅伝の追っかけをしています。かれこれ20年近くなります。
 友人のご子息が高校時代に出走され、それ以来沿道から応援をし続けています。


 今回の応援場所は、国道10号線の伊集院と湯之元温泉の間です。
後ろのトンネルは朝日隋道です。トンネルを出て来たところをシャッターチャンスとしました。
 選手の皆さんが、必死になって上り坂を駆け上ってきて、少しひんやりとするトンネルを通り、下り坂が見えるこの時点が、ホッとする顔を見せてくれるのではと期待してのことです。
写真は、一位で駆け抜けた選手です。


 トンネルの近くに、石碑がありましたので覗いてみました。
明治21年建立で第2代内閣総理大臣黒田清隆氏と鹿児島県知事渡邊千秋氏によりそれぞれ製作されたものと記されていました。
昭和になってトンネルは拡幅されていますが、明治維新後、まだまだ政治が安定しないこの時期、総理大臣名の碑が立つほどの価値あるトンネルだったのでしょう。当時の施工そのものでしたら世界遺産ものなんでしょうが・・・・。
 この駅伝は、いつも私に、感動と新たな発見をもたらしてくれます。

関連記事