用水路の清掃

かもちゃんじぃーじぃ

2018年05月03日 21:33

5月3日
今日は憲法記念日です。
この時期、改憲、護憲の話題があちこちで聞こえます。
現首相は改憲にもの凄く積極的ですが、世論とは少しかけ離れているように感じのですが・・・・・・。


今日は我が田舎の恒例の用水路清掃日です。
200年近く続く小さな田舎の伝統的行事です。用水路周辺の住民総出での作業となります。
このゴールデンウィークの期間に実施するのは、帰省する家族も参加するからです。
およそ一時間くらいで写真のように、水路周りの草刈りやゴミの拾い上げを終えました。


今年は水路清掃のご褒美がありました。
用水路の清掃のために、水路の水は止めてあります。
そのため、数少ない水たまりに、水路に生息している川魚がピチピチ跳ねていることもあります。
いました。近くの養魚場から逃げ出しこの水路に迷い込んだマスです。


キレイな用水路に戻りました。
昔は、生活用水と田畑の灌漑用水を兼ねて利用されていたのでしょうが、今は、田んぼのみの利用となっています。
それでも、地域住民総出の奉仕作業として今でも引継がれているのは、貴重な田舎の伝統的文化ですね〜〜。
水路清掃のご褒美の魚は、お昼ご飯の一品として食卓に上りましたよ。
美味しかったのは言うまでもありません・・・・・・。

関連記事