2018年01月06日
農作業の仕事始め
1月6日
新しい年度に入りました。
おめでとうございます。今年もブログの閲覧よろしくお願いします。
今年は戌年です。自然の中で元気に駆け回りたいですね。
さて、雪こそ降らないものの寒いですね〜。畑の野菜たちは寒さに震えているみたいです。

今日は寒いものの風が弱く穏やかな日中となりました。
ということで、仕事始めに出かけましょうか。世間は、一昨日から動き始めています。
写真は、第二農場二区の芽キャベツです。

芽キャベツの茎も大きくなってきましたね。
茎が太くなると芽キャベツの球が大きくなるらしいと聞いていましたので、元肥を多めに施していました。
これまでの1ヶ月は、下葉をこまめに切り落とし、芽キャベツの球に日光が当たるように作業していました。

今日初めて収穫しました。
茎の下部の未熟な芽キャベツの球の芽かき作業を兼ねて、大きめなものを収穫してみました。
だいぶ芽キャベツが取れましたので、早速味の出来具合を確認してみたいと思います。
寒さで甘みが増していればいいのですが・・・・・。
新しい年度に入りました。
おめでとうございます。今年もブログの閲覧よろしくお願いします。
今年は戌年です。自然の中で元気に駆け回りたいですね。
さて、雪こそ降らないものの寒いですね〜。畑の野菜たちは寒さに震えているみたいです。

今日は寒いものの風が弱く穏やかな日中となりました。
ということで、仕事始めに出かけましょうか。世間は、一昨日から動き始めています。
写真は、第二農場二区の芽キャベツです。

芽キャベツの茎も大きくなってきましたね。
茎が太くなると芽キャベツの球が大きくなるらしいと聞いていましたので、元肥を多めに施していました。
これまでの1ヶ月は、下葉をこまめに切り落とし、芽キャベツの球に日光が当たるように作業していました。

今日初めて収穫しました。
茎の下部の未熟な芽キャベツの球の芽かき作業を兼ねて、大きめなものを収穫してみました。
だいぶ芽キャベツが取れましたので、早速味の出来具合を確認してみたいと思います。
寒さで甘みが増していればいいのですが・・・・・。