QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2018年07月17日

今年もヒエ取り実施しました。

7月17日
サッカーワールドカップロシア大会はフランスの優勝で幕を閉じましたね〜〜。
ヨーロッパのサッカーレベルの高さを示した大会でした。ベスト4はすべてヨーロッパ勢でした。
その中で、侍ジャパンもいろいろ話題を提供してくれました。
4年後の侍ジャパンの活躍楽しみですね〜〜。

今年もヒエ取り実施しました。
田植え後3週間経った我が家の田んぼです。
アイガモさんを田んぼに放鳥して数日経っていますが、雑草が顔を出しています。
アイガモさんに取ってもらえない雑草は、飼い主が取らねばなりません。
という事で、今年も竹の棒を用いた雑草取りに頑張りますね〜〜。

今年もヒエ取り実施しました。
竹の棒を用いた雑草取りはもう5年目になります。
竹は近くの竹山に無尽蔵にありますので、毎年田植えを終えると数本準備します。
今年は竹の長さを少し長く3m弱のモノを準備しました。
これを用いると、6mの幅で雑草取り出来ます。

今年もヒエ取り実施しました。
今年もヒエ取り実施しました。
田んぼの雑草の主犯はやはりヒエですね〜〜。
今年は、5月初めに仮代かきしてヒエの発芽を促していましたが、ヒエの生き残ろうとする力は凄いですね。
例年より少ないもののしっかり根付いています。
竹の先方をヒエの根元に当て、そのまま土の中に押し込んでいきます。
作業は至って簡単、ポイントは3m先のヒエの根元に如何に持っていけるかですね〜〜。
他の雑草も同様に田んぼの土の中に押し込んでいきます。
そう言えば、いつもコメント戴いている“ぜんちゃん”さん、竹の棒によるヒエ取り作業如何でしたか?
腰の痛みなく、楽に作業出来ましたでしょうか・・・・・。

今年もヒエ取り実施しました。
今回の仮代かきによるヒエ発生抑制のチャレンジは、まずは成功したかな〜〜。
いつもの年に比べ、初回の雑草取りは短時間で終える事が出来ました。
さて、これから発生するであろう雑草はアイガモさんに頑張って取ってもらいましょう。




同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 22:43│Comments(1)農作業
この記事へのコメント
今回も詳しく書いていただいてありがとうございます。すでに私の中で「師匠」と呼ばせていただいています(笑)。ヒエはまだ取っていません。もう除草が始まっているんですね、、、。早速週末に主人に竹を準備してもらいます。田植靴を新調したので初めてのヒエとりを頑張ってみます。まだまだ修行の身、ブログを参考にさせていただいて頑張ります。
Posted by ぜんちゃん at 2018年07月18日 18:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今年もヒエ取り実施しました。
    コメント(1)