2019年11月14日
来年のお米作り準備
11月14日
今夜の外気温が10度近くに下がってきました。
一気に冬に突入したみたいです。
急遽、こたつを出したり、ダウンジャケットを取り出したりと追われた1日でした。
![来年のお米作り準備 来年のお米作り準備](//img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_753.jpeg)
![来年のお米作り準備 来年のお米作り準備](//img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_754.jpeg)
![来年のお米作り準備 来年のお米作り準備](//img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_755.jpeg)
![来年のお米作り準備 来年のお米作り準備](//img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_756.jpeg)
稲刈りして1ヶ月か過ぎました。
カットした稲ワラは、良く乾燥していましたので、風が吹いていない先日、田んぼで焼却してワラ灰にしました。
そして、発酵鶏糞を田んぼ全面に背負い式散布器で、時間を掛け撒きました。
その後、マイトラクターで耕運作業です。ここ数年、この耕運作業はかなり浅めで実施しています。
また今年も美味しいお米を作るために、豆科の植物フェアリーベッチを植え、春先緑肥として鋤き込む計画です。
この作業で今年の稲作りの作業は終了です。
来年も美味しいお米作りに挑戦しますね〜〜‼️
今夜の外気温が10度近くに下がってきました。
一気に冬に突入したみたいです。
急遽、こたつを出したり、ダウンジャケットを取り出したりと追われた1日でした。
![来年のお米作り準備 来年のお米作り準備](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_753.jpeg)
![来年のお米作り準備 来年のお米作り準備](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_754.jpeg)
![来年のお米作り準備 来年のお米作り準備](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_755.jpeg)
![来年のお米作り準備 来年のお米作り準備](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/image_756.jpeg)
稲刈りして1ヶ月か過ぎました。
カットした稲ワラは、良く乾燥していましたので、風が吹いていない先日、田んぼで焼却してワラ灰にしました。
そして、発酵鶏糞を田んぼ全面に背負い式散布器で、時間を掛け撒きました。
その後、マイトラクターで耕運作業です。ここ数年、この耕運作業はかなり浅めで実施しています。
また今年も美味しいお米を作るために、豆科の植物フェアリーベッチを植え、春先緑肥として鋤き込む計画です。
この作業で今年の稲作りの作業は終了です。
来年も美味しいお米作りに挑戦しますね〜〜‼️
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 23:14│Comments(0)
│農作業