2014年03月08日
合鴨の玉子の味は?
合鴨が久しぶりを卵を産みました。
一月下旬に卵を産み始めましたが、2月に入り、急に寒さが厳しくなり始め、途端に産まなくなりました。2月下旬暖かさがが戻ってくると、また産み始めました。早速我が家でも、調理してみました。
![](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/IMG01026.jpg)
右側の卵が合鴨です。もう一方はにわとりの卵です。見た目には、大きさは殆ど変わりません。
卵を割ってみました。同じく右側が合鴨です。黄身の色が少し薄いようです。また、ニワトリの黄身のようなもっこり感はありません。でもニワトリの卵と殆んど見分けがつきません。
玉子焼きにしてみました。
右側が合鴨の玉子焼きです。色がきれいですね・・・・。
さて、味はどうかな・・・・?
風味、食感、全くニワトリと変わりません。
調理したのは、私の奥さんです。これまで、合鴨の卵は気味が悪いといって敬遠していましたが、全くニワトリの卵と変わらないことが分かり、これからは、時たま、合鴨の卵が食卓に並ぶことになりそうです。
一月下旬に卵を産み始めましたが、2月に入り、急に寒さが厳しくなり始め、途端に産まなくなりました。2月下旬暖かさがが戻ってくると、また産み始めました。早速我が家でも、調理してみました。
![](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/IMG01026.jpg)
右側の卵が合鴨です。もう一方はにわとりの卵です。見た目には、大きさは殆ど変わりません。
![](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/IMG01029.jpg)
![](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/IMG01031.jpg)
右側が合鴨の玉子焼きです。色がきれいですね・・・・。
さて、味はどうかな・・・・?
風味、食感、全くニワトリと変わりません。
調理したのは、私の奥さんです。これまで、合鴨の卵は気味が悪いといって敬遠していましたが、全くニワトリの卵と変わらないことが分かり、これからは、時たま、合鴨の卵が食卓に並ぶことになりそうです。
2014年03月05日
東京見物
3月1日
東京の息子を訪ねて、夫婦で上京しました。愚妻の行きたいところを中心に小旅行しました。
富士山をどうしても見たいということで、山梨県河口湖に一泊しました。
![](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/kawagutikesiki.jpg)
でも、2週間前の大雪で一帯は雪景色、さらに滞在した2日間は雪模様、全く富士山の姿は見ることは出来ませんでした。実は、昨年6月にも静岡県側から富士山を訪ねましたが、梅雨時で富士山に振られてしまいました。
今回の大雪は、百年ぶりで150cmの積雪があったそうです。あちこちに大雪の被害が見受けられました。河口湖は三分の一が氷、もしくはシャーベット状になっており、まだまだ寒さが厳しく残っていました。
3日のひな祭りの日は、NHKホールを見学してきました。普段見ている放送局がどのようになっているのかこの眼で確かめてみたい思い、入場料200円払って見学しました。
日曜大河ドラマの「管兵衛」の甲冑です。展示コーナーは、今人気のドラマのものがたくさんありました。「海女ちゃん」「ごちそうさん」「ためしてガッテン」など、画面を通して観ていたものが、手の届くところにありました。
少し時間があったので、東大赤門にも足を延ばしました。
この国を動かすキャリアを生み出すキャンパスにも足を踏み入れてみました。でもその辺にいる「おばちゃん」が自由に出入りしているのを見ると、全く世間と変わらないことが分かりました。東大といっても非常に身近なところにあること、ただ、そこで学問する能力が自分には無かったこと、そのことがよ~く分かりました。
今回の小旅行は、日本の「トップ」と言うものに触れる楽しい旅となりました。
東京の息子を訪ねて、夫婦で上京しました。愚妻の行きたいところを中心に小旅行しました。
富士山をどうしても見たいということで、山梨県河口湖に一泊しました。
![](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/kawagutikesiki.jpg)
でも、2週間前の大雪で一帯は雪景色、さらに滞在した2日間は雪模様、全く富士山の姿は見ることは出来ませんでした。実は、昨年6月にも静岡県側から富士山を訪ねましたが、梅雨時で富士山に振られてしまいました。
今回の大雪は、百年ぶりで150cmの積雪があったそうです。あちこちに大雪の被害が見受けられました。河口湖は三分の一が氷、もしくはシャーベット状になっており、まだまだ寒さが厳しく残っていました。
3日のひな祭りの日は、NHKホールを見学してきました。普段見ている放送局がどのようになっているのかこの眼で確かめてみたい思い、入場料200円払って見学しました。
![](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/nhk302_2.jpg)
少し時間があったので、東大赤門にも足を延ばしました。
![](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/todai_1.jpg)
今回の小旅行は、日本の「トップ」と言うものに触れる楽しい旅となりました。