QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2014年03月05日

東京見物

3月1日
 東京の息子を訪ねて、夫婦で上京しました。愚妻の行きたいところを中心に小旅行しました。
富士山をどうしても見たいということで、山梨県河口湖に一泊しました。

東京見物
 でも、2週間前の大雪で一帯は雪景色、さらに滞在した2日間は雪模様、全く富士山の姿は見ることは出来ませんでした。実は、昨年6月にも静岡県側から富士山を訪ねましたが、梅雨時で富士山に振られてしまいました。
 今回の大雪は、百年ぶりで150cmの積雪があったそうです。あちこちに大雪の被害が見受けられました。河口湖は三分の一が氷、もしくはシャーベット状になっており、まだまだ寒さが厳しく残っていました。
 3日のひな祭りの日は、NHKホールを見学してきました。普段見ている放送局がどのようになっているのかこの眼で確かめてみたい思い、入場料200円払って見学しました。  
東京見物日曜大河ドラマの「管兵衛」の甲冑です。展示コーナーは、今人気のドラマのものがたくさんありました。「海女ちゃん」「ごちそうさん」「ためしてガッテン」など、画面を通して観ていたものが、手の届くところにありました。


 少し時間があったので、東大赤門にも足を延ばしました。

東京見物この国を動かすキャリアを生み出すキャンパスにも足を踏み入れてみました。でもその辺にいる「おばちゃん」が自由に出入りしているのを見ると、全く世間と変わらないことが分かりました。東大といっても非常に身近なところにあること、ただ、そこで学問する能力が自分には無かったこと、そのことがよ~く分かりました。
 今回の小旅行は、日本の「トップ」と言うものに触れる楽しい旅となりました。

同じカテゴリー(催し物)の記事画像
地域の恒例行事 用水路の清掃
田んぼに緑肥を鋤き込みます
用水路の清掃
平成30年の川辺二日市
ピーナッツ豆腐を作りました。
柚子胡椒作りの挑戦
同じカテゴリー(催し物)の記事
 地域の恒例行事 用水路の清掃 (2019-05-03 22:11)
 田んぼに緑肥を鋤き込みます (2019-03-16 23:46)
 用水路の清掃 (2018-05-03 21:33)
 平成30年の川辺二日市 (2018-02-04 17:11)
 ピーナッツ豆腐を作りました。 (2017-10-15 12:31)
 柚子胡椒作りの挑戦 (2017-10-13 21:44)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 00:12│Comments(1)催し物
この記事へのコメント
富士に赤門にNHKとはまた充実の旅でしたね^^
一流の人、モノと交わると様々なことを考えさせられてなんともしがたい気分になりますよね。
Posted by まっちゃん at 2014年03月05日 22:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
東京見物
    コメント(1)