2016年06月09日
田植え準備 緑肥の鋤き込み
6月9日
梅雨の中休みでしょうか?
ここ数日、傘マークが出てませんね。
田植え準備には絶好の日和です。早速、トラクターに乗って田んぼに出かけました。

トラクターを入れる前の田んぼの様子です。
うっすら緑色をしていますね〜〜。緑肥として田んぼに鋤込む予定のヘアリーベッチと言う植物の色です。
4月の初めに田んぼに蒔いたものです。10アール当たり2.5kgのヘアリーベッチのタネです。標準は、4kgとなっていましたので、その分うっすらとなったのでしょう。

写真はヘアリーベッチです。草丈は10cmくらいになっています。
ヘアリーベッチは、マメ科の植物で緑肥としてレンゲ草と同じように利用されています。
また、お米も美味しくなると言う情報もあり、我が輩は昨年からこれに取り組んでいます。

ヘアリーベッチの最近のネット情報として、ヒエの発芽を促進すると言う記事が投稿されていました。
我が家の今年の田んぼには、写真にあるようなヒエらしき草がたくさん発生しています。
これもヘアリーベッチの効用かな〜〜。
これが事実であれば、田植え前のヒエ除去の大きな対策になりますね〜〜。
ゃ
ヘアリーベッチの鋤き込み作業が終了しました。
20アールの田んぼに4時間を費やしました。
この後、代掻きをして田植えとなります。田植えは、天候次第ですが、20日ごろを予定しています。
さあ〜、田植えに向けて、田植え機械が動くか確認しておきましょうか。
梅雨の中休みでしょうか?
ここ数日、傘マークが出てませんね。
田植え準備には絶好の日和です。早速、トラクターに乗って田んぼに出かけました。

トラクターを入れる前の田んぼの様子です。
うっすら緑色をしていますね〜〜。緑肥として田んぼに鋤込む予定のヘアリーベッチと言う植物の色です。
4月の初めに田んぼに蒔いたものです。10アール当たり2.5kgのヘアリーベッチのタネです。標準は、4kgとなっていましたので、その分うっすらとなったのでしょう。

写真はヘアリーベッチです。草丈は10cmくらいになっています。
ヘアリーベッチは、マメ科の植物で緑肥としてレンゲ草と同じように利用されています。
また、お米も美味しくなると言う情報もあり、我が輩は昨年からこれに取り組んでいます。

ヘアリーベッチの最近のネット情報として、ヒエの発芽を促進すると言う記事が投稿されていました。
我が家の今年の田んぼには、写真にあるようなヒエらしき草がたくさん発生しています。
これもヘアリーベッチの効用かな〜〜。
これが事実であれば、田植え前のヒエ除去の大きな対策になりますね〜〜。

ヘアリーベッチの鋤き込み作業が終了しました。
20アールの田んぼに4時間を費やしました。
この後、代掻きをして田植えとなります。田植えは、天候次第ですが、20日ごろを予定しています。
さあ〜、田植えに向けて、田植え機械が動くか確認しておきましょうか。