QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2016年10月07日

マリーゴールドの挿し木

10月7日
10月に入って1週間経ちました。
毎日暑い日が続きますね〜。今日も室内で32度を超えていました。
でも季節は秋です。気温に関係なくいろんな恒例の秋の行事が開催されていますよ。
近くの小学校でも、日曜日に運動会が予定されているようです。


我が家の自宅の小さな菜園のマリーゴールドです。
今年初めてコンパニオンプランツとして、導入したものです。
我が家の第一農場のトマト、ナス、キューリ、オクラの野菜の畝にも2m間隔で植えていました。
目的は、防虫対策です。今年の効果はどうだったかな〜〜⁉️
全く農薬を使わずに、収穫を楽しんでいますよ〜。


マリーゴールドが大きくはびこってきましたので、挿し木で苗を増やせないか挑戦してみます。
上手くできたら、冬野菜の大根、白菜のコンパニオンプランツとして使うつもりです。
まずマリーゴールドの若い枝を6cm程度で切り取り、先端の葉っぱを2~3枚残して残りの葉を切り落とします。
そして3時間水に浸して置きます。


種まき用培養土を入れたポットをしっかり湿らせ、棒で2cmの深さの穴を開けます。
そこにマリーゴールドの若い枝を挿し木して行きます。
そしてたっぷり水をやって、日陰に置きます。
2週間もすると新しい根が出来るそうです。
この間乾燥させないよう水やりに励みましょう。
さて、無事するといいのですが・・・・。
  

Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 21:10Comments(0)農作業