2017年05月25日
落花生大被害
5月25日
今朝の新聞に、桜島の直下にマグマが滞留していると載っていましたね。
昨年から沈黙を守っていたようでしたが、密かにマグマを溜め込んでいたのですね。
大爆発の前兆なんでしょうか。
桜島の降灰は厄介ですけど、マグマを小出しして頂いた方が災害は少ないのでは・・・・・。

たっ 大変で〜〜す。
数日前種蒔きした落花生おおまさりが、今回も実を掘り返されています。
ほぼ全滅です。畑に来た不審者は、カラスそれとも小動物かな。
昨年カラスに被害を受けたので、今回は新聞紙で覆う対策をして置いたのでが〜〜。
同様な被害を受けられた方、原因と対策が分かりましたら、教えて頂けませんでしょうか。

そこで、残っていたおおまさりの種を、ポットで育苗することにしました。
正常な種は100粒有りました。
今回植える予定の第二農場4区には、120株分を計画していましたが、どうにか畑をうめられそうです。

種蒔きしたポットの上にシートを載せて重石を置きました。
カラスや小動物によって、おおまさりの実が掘り返されないための対策です。
それにしても、美味しいものは人間だけでなく、生き物にも分かるんですね〜〜。
さて、発芽するまでの間、また何者かに襲われないように厳重に管理することにしましょう。
今朝の新聞に、桜島の直下にマグマが滞留していると載っていましたね。
昨年から沈黙を守っていたようでしたが、密かにマグマを溜め込んでいたのですね。
大爆発の前兆なんでしょうか。
桜島の降灰は厄介ですけど、マグマを小出しして頂いた方が災害は少ないのでは・・・・・。

たっ 大変で〜〜す。
数日前種蒔きした落花生おおまさりが、今回も実を掘り返されています。
ほぼ全滅です。畑に来た不審者は、カラスそれとも小動物かな。
昨年カラスに被害を受けたので、今回は新聞紙で覆う対策をして置いたのでが〜〜。
同様な被害を受けられた方、原因と対策が分かりましたら、教えて頂けませんでしょうか。

そこで、残っていたおおまさりの種を、ポットで育苗することにしました。
正常な種は100粒有りました。
今回植える予定の第二農場4区には、120株分を計画していましたが、どうにか畑をうめられそうです。

種蒔きしたポットの上にシートを載せて重石を置きました。
カラスや小動物によって、おおまさりの実が掘り返されないための対策です。
それにしても、美味しいものは人間だけでなく、生き物にも分かるんですね〜〜。
さて、発芽するまでの間、また何者かに襲われないように厳重に管理することにしましょう。