QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by チェスト at

2018年03月18日

田んぼの耕作準備

3月18日
3月に入り毎日暖かい日が続いています。
田舎の我が家の庭先の梅の木、例年に比べ1ヶ月ほど遅れて花が咲き始めました。
1、2月の強い寒さのせいでしょうか・・・・・・。
一方、昨日鹿児島気象台は桜の開花を宣言しました。例年に比べ10日ほど早い開花です。
そう言えば、いつもは3月初めに花咲く桃の木が、今年は、まだ蕾のままです。
自然界の植物は、気象の変化を微妙に感じているのでしょうか。


我が家の田んぼに昨秋種まいたフェアリーベッチと言う豆科の植物です。
最近の陽気のせいか、ものすごい勢いで成長しています。
一つの種から四方八方へツルを延ばし、草丈は30~50cmほどになっています。


フェアリーベッチは田んぼ一面に広がっています。
緑肥として田んぼにすき込む場合、草丈は20~30cmが望ましいと聞いています。
草丈が長くなると、耕運する際トラクターのロータリーに巻きつき、作業困難となります。
ということで、今日フェアリーベッチを田んぼにすき込むことにしました。


明日から3日間ほど雨模様の予報です。
フェアリーベッチの成長を考えると今日中に作業を終えたいですね〜〜。
粗作業となりましたが、半日の時間をかけて全ての田んぼのすき込みを終了しました。
今年のお米作りも、とうとう始まりましたね〜〜。
美味しいお米が出来ますように・・・・・・。


  

Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 22:49Comments(0)農作業