QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2014年01月18日

木酢作りの見学


 朝の外気温が氷点下を示すようになりました。
肌を刺す痛みの寒さとは、こういうことでしょか・・・。
16日に、木炭作りを見学してきました。
木酢作りの見学
陶器を作る窯そのものですね・・・・。
火を点けて、10時間その場を離れることなく火の番をするそうです。煙突から出る煙の色を見ながら作業す
るのですが、炭焼きの番人の方は、近くの友人の方とバーベキューしながら楽しんで作業していました。



 木酢木酢発生場所の発生装置です。
木酢は、虫を寄せつかせない効果があるそうです。
これを、野菜作りに利用している話をよく耳にします。
 炭窯に火を点けてから、2~3日間の間に木酢が発生するそうです。
それを写真にあるような「トイ」らしき物を利用して回収していました。
この木酢、臭いがすごいです・・・・。少し肌に付いただけで、半日は臭いが取れませんでした。
 この日は、番人の方に木酢一瓶を頂きました。
早速、自分の野菜作りに活かして行きます。

同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 10:13│Comments(0)農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
木酢作りの見学
    コメント(0)