2014年05月03日
小麦観察
5月3日
世間は連休の中日
でも今日は、年に一回の私の田んぼの地域の用水路の一斉の大掃除。
この用水路は、霧島連山に浸透した地下水が地表に出てきた直後の新鮮な水そのものを利用しています。この用水を利用している地域の住民100名程度が、朝8時から10時までの2時間、落水した用水路を清掃していきます。これで、今年も稲作の事前準備が、地域全体で整いました。
用水路の清掃の途中、水田で栽培している小麦の栽培状況を観察しました。
![小麦観察 小麦観察](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E5%8F%8E%E7%A9%AB%E5%89%8D%EF%BC%91.jpg)
小麦の茎の部分が、少し黄色を帯びてきました。穂先の実を触って見ると、しっかり膨らんでいるのが分かります。
![小麦観察 小麦観察](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E5%8F%8E%E7%A9%AB%E5%89%8D%EF%BC%92.jpg)
穂が出始めた頃は、穂の高さにバラつきがあったのですが、今は殆ど同じ高さに成長しています。近隣の年配の方々が、小麦畑を見ながら、何をしでかすかと興味心身に見ていましたが、最近は、感心したり、驚いたり・・・・。
少し鼻高々です。
![小麦観察 小麦観察](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E8%BE%B2%E6%A9%9F%E5%85%B7s%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%B3.jpg)
収穫の準備を進めていましたが、中古の2条刈りバインダーが手に入りました。かなり安いモノですが、オイル交換や軸受けへの給油、紐の取り付けを、メーカーの方や、近隣の大先輩方に教わりながら整備を終えることが出来ました。
本番で、無事作業できることを祈っているところです・・・・・。
世間は連休の中日
でも今日は、年に一回の私の田んぼの地域の用水路の一斉の大掃除。
この用水路は、霧島連山に浸透した地下水が地表に出てきた直後の新鮮な水そのものを利用しています。この用水を利用している地域の住民100名程度が、朝8時から10時までの2時間、落水した用水路を清掃していきます。これで、今年も稲作の事前準備が、地域全体で整いました。
用水路の清掃の途中、水田で栽培している小麦の栽培状況を観察しました。
![小麦観察 小麦観察](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E5%8F%8E%E7%A9%AB%E5%89%8D%EF%BC%91.jpg)
小麦の茎の部分が、少し黄色を帯びてきました。穂先の実を触って見ると、しっかり膨らんでいるのが分かります。
![小麦観察 小麦観察](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E5%8F%8E%E7%A9%AB%E5%89%8D%EF%BC%92.jpg)
穂が出始めた頃は、穂の高さにバラつきがあったのですが、今は殆ど同じ高さに成長しています。近隣の年配の方々が、小麦畑を見ながら、何をしでかすかと興味心身に見ていましたが、最近は、感心したり、驚いたり・・・・。
少し鼻高々です。
![小麦観察 小麦観察](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E8%BE%B2%E6%A9%9F%E5%85%B7s%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%B3.jpg)
収穫の準備を進めていましたが、中古の2条刈りバインダーが手に入りました。かなり安いモノですが、オイル交換や軸受けへの給油、紐の取り付けを、メーカーの方や、近隣の大先輩方に教わりながら整備を終えることが出来ました。
本番で、無事作業できることを祈っているところです・・・・・。
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 21:38│Comments(0)
│農作業