QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2014年05月09日

とまと、なすの播種

5月9日
 畑の4区画の玉ねぎ収穫後の作物として、とまと、なすを植え付けします。連作障害を防ぐために輪作を試みているところです。
本日は、とまと、なすのポット苗作りにチャレンジします。「森の学校」で学んだ床作りを思い出しながら・・・・・。
まず、床土は市販の腐葉土と自家製の籾殻の薫炭を混ぜて作りました。それを、ポットに入れていきます。
「森の学校」では、ポット24個をトレーに乗せ、その上に24の穴の空いた容器を置き、スコップで床土を一気に入れていました。時間が有れば作っておきたい道具です。
 よって、今回は腰の痛い思いをしながらの手作業となりました。

とまと、なすの播種
 とまとは、甘さ抜群、フルーティーな食味の中玉とまとの種を播きました。ポットに1cmの深さで3粒ずつ植えました。







とまと、なすの播種
 なすは、連結のポットが有りましたので、これを利用することにしました。品種は強健で作り易く味の良い本長なすの種です。播種方法はとまとと同じです。


たっぷりと水を掛け、ポットの上に被いをして乾燥しないようにしておきました。上手く行くのか・・・・。これから日々の観察が楽しみです。。

同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 15:38│Comments(0)農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
とまと、なすの播種
    コメント(0)