QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2014年05月18日

トマトの発芽

5月18日
 ここ数日 外気温が20℃前後と、少し肌寒い感じがします。農作物も寒さを感じているのでしょうか・・・・・。
 5月9日に播種したトマト、ナス、散水しながら芽が出てくるのを、いまかいまかと待っているところです。

トマトの発芽
 16日に一鉢発芽しました。7日目での発芽です。小さくて細長い葉っぱの2枚付いた芽が、ポットの表面にちょっぴり顔を出していました。他のポットは、全く発芽の気配はありません。大丈夫かな・・・・。少し心配です。



トマトの発芽
 18日の朝、全てのポット(24鉢)が発芽していました。各ポットに2~3粒のタネを播いていましたが、すべてのタネが発芽しているようです。床土が良かったのか、種子が良かったのか、はたまた私の管理が良かったのか・・・。
 まずは一安心です。同じ日に播いたナスのタネは、今のところ発芽気配はありません。播種してまる9日目になりますが、こちらの方は、芽が出てくるのか・・・? 本当に心配です。寒さのせいでしょうか。

同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 18:23│Comments(1)農作業
この記事へのコメント
さすが!
管理が良かったんでしょう(^^)
自分もトマトの種を播き、接ぎ木をやってみようと思い、台木の種も播いたんですが、そちらの方が発芽率が悪いです…
接ぎ木にはまだちょっと早いですが、最近は蜘蛛の巣が張ってきました…(-_-;)
Posted by とよ at 2014年05月19日 22:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
トマトの発芽
    コメント(1)