2014年05月29日
小麦の脱穀
5月29日
昨日刈り取った小麦を、十分乾燥していませんが脱穀することにしました。
なにせ、田植えの準備をする必要があり、小麦を田んぼから搬出せねばなりません。
私は、脱穀機も持っていませんので、ここでも従兄が頼りです。早速引き受けてもらいました。
![小麦の脱穀 小麦の脱穀](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/%E8%84%B1%E7%A9%80sk1k.JPG)
従兄の脱穀機です。田植えの準備の合間に来てくれました。やはり農家の専門家ですね。作業の段取りも上手く、手際よく作業を進めていました。
![小麦の脱穀 小麦の脱穀](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/%E8%84%B1%E7%A9%80sk2k.JPG)
4aの小麦をあっという間の30分で脱穀し終えました。収穫した小麦は、2俵半およそ80kg、まわりは1俵程度だと皮肉っていましたが、私にとっては上出来の収穫量です。とても満足のいく小麦栽培となりました。
このあと、この小麦がどうなるか・・・・。見栄えが非常に良いので、小麦粉にしてして、パン、うどんかな・・・。それとも最初の予定通りに合鴨のエサかな・・・・。
こうして、初めての小麦栽培は無事収穫を迎える事が出来ました。因みに、収穫した小麦は、2~3日天日乾燥することにしました。
昨日刈り取った小麦を、十分乾燥していませんが脱穀することにしました。
なにせ、田植えの準備をする必要があり、小麦を田んぼから搬出せねばなりません。
私は、脱穀機も持っていませんので、ここでも従兄が頼りです。早速引き受けてもらいました。
従兄の脱穀機です。田植えの準備の合間に来てくれました。やはり農家の専門家ですね。作業の段取りも上手く、手際よく作業を進めていました。
4aの小麦をあっという間の30分で脱穀し終えました。収穫した小麦は、2俵半およそ80kg、まわりは1俵程度だと皮肉っていましたが、私にとっては上出来の収穫量です。とても満足のいく小麦栽培となりました。
このあと、この小麦がどうなるか・・・・。見栄えが非常に良いので、小麦粉にしてして、パン、うどんかな・・・。それとも最初の予定通りに合鴨のエサかな・・・・。
こうして、初めての小麦栽培は無事収穫を迎える事が出来ました。因みに、収穫した小麦は、2~3日天日乾燥することにしました。
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 21:59│Comments(0)
│農作業