QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2014年07月27日

トマトの誘引

7月27日
朝10時、室内温度は33度を示しています。今日も熱くなりそうです。
トマトの草丈が大きくなり、背伸びするのに支柱を求めています。茎を誘引する必要がありそうです。

トマトの誘引

トマトの畝の両端に、木の杭を打ち込み、2m強のポールをくくり付けました。そして、畝の中ほどに2m強の竹を打ち込みました。
この4つの杭に高さ40~50cmの幅で、紐を張りました。この方法は、昨年の「森の学校」で学んだ誘引方法です。支柱の杭の数が少なく、一人でも問題なく作業が出来ます。自分でも納得いくものが出来ました。満足、満足です。

トマトの誘引
5段に張った紐に、トマトの茎を誘引します。
トマトの花芽のあるところの下の茎部分を紐にくくり付けます。こうすると、花芽を傷付けないそうです。
これで、トマトの茎が2m以上に成長しても、上手に誘引出来そうですね。
太陽の光をたくさん吸収して、美味しいをたくさん実らせてもらいたいですね。

同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 10:37│Comments(0)農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
トマトの誘引
    コメント(0)