2014年08月07日
きゅーり収穫終了
8月6日
台風11号が九州に向かっています。台風8号はちょっと肩透かしを喰いましたが、今回は、直撃を免れそうにありません。前回同様の台風対策を取る必要がありそうです。
![きゅーり収穫終了 きゅーり収穫終了](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/%E3%81%8D%E3%82%85%E3%83%BC%E3%82%8A%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88sk2k.JPG)
ところで、6月8日に播種したきゅーりの17株、実の付き方がだんだん悪くなってきました。
本日、17株を片付けることにしました。というのも、2回目に播種したきゅーりがそろそろ収穫時期になってきて、ツルの支えを求めているようなのです。
![きゅーり収穫終了 きゅーり収穫終了](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/%E3%81%8D%E3%82%85%E3%83%BC%E3%82%8A%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88sk3k.JPG)
まず、きゅーりの茎を根元から切り取りました。それから、ツルをネットから外していきました。ツルは乾燥させてから畑に鋤き込むか、畑で焼いて灰を畑に撒くか、いづれかの処理をして行く予定です。1回目に播種した17株のきゅーりは、総収穫量は300本強となりました。1株当たり18本ですね。専業のきゅーり農家は、どれ位の数量なんでしょうね。
![きゅーり収穫終了 きゅーり収穫終了](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/%E3%81%8D%E3%82%85%E3%83%BC%E3%82%8A%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88sk1k.JPG)
ツルを外したネットは、隣の畝のきゅーりに取り付けました。ネットの下部を移動するだけで、簡単に取り付けることが出来ました。当初の思惑通りに行きました。シメシメですね。収穫も同じように出来るといいのですが・・・。
台風11号が九州に向かっています。台風8号はちょっと肩透かしを喰いましたが、今回は、直撃を免れそうにありません。前回同様の台風対策を取る必要がありそうです。
ところで、6月8日に播種したきゅーりの17株、実の付き方がだんだん悪くなってきました。
本日、17株を片付けることにしました。というのも、2回目に播種したきゅーりがそろそろ収穫時期になってきて、ツルの支えを求めているようなのです。
まず、きゅーりの茎を根元から切り取りました。それから、ツルをネットから外していきました。ツルは乾燥させてから畑に鋤き込むか、畑で焼いて灰を畑に撒くか、いづれかの処理をして行く予定です。1回目に播種した17株のきゅーりは、総収穫量は300本強となりました。1株当たり18本ですね。専業のきゅーり農家は、どれ位の数量なんでしょうね。
ツルを外したネットは、隣の畝のきゅーりに取り付けました。ネットの下部を移動するだけで、簡単に取り付けることが出来ました。当初の思惑通りに行きました。シメシメですね。収穫も同じように出来るといいのですが・・・。
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 18:23│Comments(0)
│農作業