QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2014年09月29日

冬野菜の種まき

9月29日
 木曽の御嶽山の噴火のニュースが流れています。
火山地帯の我が地でも、噴火は心配ですね。農作物が灰見まれになり、品質が落ちてしまいますね。
 季節は秋、吹き付ける風も心地よくなって来ました。
我が家の畑も冬野菜の植え付けでもしましょうか。

冬野菜の種まき
 まずは、冬の定番、大根を植えることにしました。
昨年は、1畝で1列で植えつけましたが、今回は、単位当りの収量増を狙って、1畝2列で挑戦する事にしました。
事前に、籾殻の燻製炭と堆肥を撒き、トラクターで耕し、1週間ほど馴染ませ、本日に備えておきました。

冬野菜の種まき
 本日の種まきは、1畝のうち1列30cm置きに50株を播種しました。もう1列は、二日後に播種予定です。「たからべ森の学校」で一緒に学んだT氏の最近のブログに、今の時期の大根種まきは1日遅れると、収穫は1週間遅れると記載されていました。
 早速、その確認をしてみようかな・・・?と思っています。

冬野菜の種まき
 我が家の畑の第2区に、すべて大根を植えつける予定です。今オクラを栽培している所まで、3畝6列大根収穫量見込みは300本です。
 思うように行くかな・・・?
でも、果敢に挑戦して行きま~~~す。

同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 18:54│Comments(0)農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
冬野菜の種まき
    コメント(0)