QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2014年11月06日

ビタミン菜の播種

11月6日
数日前の寒さは何処に行ったのでしょうか。暖かい一日となりました。
本日は、大根の間引きと、葉野菜の種まきをします。

ビタミン菜の播種
 第一区の2番目の畝は、冬の葉野菜を植える場所です。畝は平畝、まず、発酵鶏糞を元肥として畝を作る予定の場所に播きました。これをトラクターで土地を柔らかくしながら鋤きこんで行きます。そして鍬で平畝を作っていきました。あとは、種まきするところを、ロープで印を付けて行きます。
ビタミン菜の播種
 この区域には、ビタミン菜のタネを播きました。名前からして栄養成分豊富な野菜と見受けられます。一番目の畝は、ミズナとビタミン菜の2種類を播きましたが、今回は一種類のみとしました。何か魂胆がある訳でなく、ただ、先日のタネが余っていたので、全部使い切るために播いた次第です。
 第一区は、1週間後くらいに、もう一畝作り、葉野菜を植える予定です。何を植えるか、この週末市場調査してみましょう。

同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 20:44│Comments(0)農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ビタミン菜の播種
    コメント(0)