2015年02月08日
春の風物詩
2月8日
今日は ”こと始め”の日です。
かっては農耕を始める2月8日を事始めと呼んでいたそうです。
南薩摩に春の訪れを告げる「川辺の二日市」が、7,8日に催されましたので、私の一年の恒例として出向いてきました。
![春の風物詩 春の風物詩](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/20150207_095957.jpg)
230年も続く南薩摩の伝統行事らしいです。
川辺商店街の道路1.3kmの両側に出店が出ます。
農機具、植木の農業関連のお店、食べもの、子供用グッズ等のお店がずらりと並び、圧巻ですね。大勢の人が毎年訪れる大きなイベントですね。
![春の風物詩 春の風物詩](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/20150207_082529.jpg)
この二日市で、一番人気で長い行列の出来るお店です。
回転焼き屋さんです。
いつも百人以上の方が並んで、お目当ての回転焼きが手に入るのに2時間以上要する人気のお店です。
今年は、早めに行き買うことにしましたが、8時30分でもう40名ぐらいが並んでいました。
![春の風物詩 春の風物詩](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/20150207_093434.jpg)
地元のお菓子屋さんが出展しています。
この回転焼きは、二日市の2日間しか作っていないそうです。白アン、黒アンの2種類で、皮が薄く、アンたっぷりの回転焼きです。とにかく美味しいので、毎年買いたいのですが、2時間並ぶのは大変ですので、ここ数年諦めていました。
ということで、今回は早起きしてこれをゲットするために出かけてきました。
でも結局1時間20分程度並ぶことになりました。
しかし今日は、朝早かったせいか、1個おまけを戴きました。
嬉しさと美味しさで胸が一杯になりました。
![春の風物詩 春の風物詩](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/20150208_164426.jpg)
お店を2時間くらいかけてゆっくり見て回るのも、楽しいですね。
毎年、何処かのお店で気に入ったものを一つ買うことにしています。
昨年は、蕎麦打ちようの麵棒を買いました。今年は蕎麦切り包丁でも買おうと、何店舗か見て回り、値段交渉しましたが、何処も高く諦めました。
そこで、大玉の甘いキンカンの木を買うことにしました。当然価格交渉を楽しみ、そこそこの値段で手に入れました。
我が家の記念樹として、大事に育て、甘いキンカンをたくさん採ることを期待していま~~~す。
今日は ”こと始め”の日です。
かっては農耕を始める2月8日を事始めと呼んでいたそうです。
南薩摩に春の訪れを告げる「川辺の二日市」が、7,8日に催されましたので、私の一年の恒例として出向いてきました。
![春の風物詩 春の風物詩](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/20150207_095957.jpg)
230年も続く南薩摩の伝統行事らしいです。
川辺商店街の道路1.3kmの両側に出店が出ます。
農機具、植木の農業関連のお店、食べもの、子供用グッズ等のお店がずらりと並び、圧巻ですね。大勢の人が毎年訪れる大きなイベントですね。
![春の風物詩 春の風物詩](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/20150207_082529.jpg)
この二日市で、一番人気で長い行列の出来るお店です。
回転焼き屋さんです。
いつも百人以上の方が並んで、お目当ての回転焼きが手に入るのに2時間以上要する人気のお店です。
今年は、早めに行き買うことにしましたが、8時30分でもう40名ぐらいが並んでいました。
![春の風物詩 春の風物詩](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/20150207_093434.jpg)
地元のお菓子屋さんが出展しています。
この回転焼きは、二日市の2日間しか作っていないそうです。白アン、黒アンの2種類で、皮が薄く、アンたっぷりの回転焼きです。とにかく美味しいので、毎年買いたいのですが、2時間並ぶのは大変ですので、ここ数年諦めていました。
ということで、今回は早起きしてこれをゲットするために出かけてきました。
でも結局1時間20分程度並ぶことになりました。
しかし今日は、朝早かったせいか、1個おまけを戴きました。
嬉しさと美味しさで胸が一杯になりました。
![春の風物詩 春の風物詩](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/20150208_164426.jpg)
お店を2時間くらいかけてゆっくり見て回るのも、楽しいですね。
毎年、何処かのお店で気に入ったものを一つ買うことにしています。
昨年は、蕎麦打ちようの麵棒を買いました。今年は蕎麦切り包丁でも買おうと、何店舗か見て回り、値段交渉しましたが、何処も高く諦めました。
そこで、大玉の甘いキンカンの木を買うことにしました。当然価格交渉を楽しみ、そこそこの値段で手に入れました。
我が家の記念樹として、大事に育て、甘いキンカンをたくさん採ることを期待していま~~~す。
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 22:18│Comments(0)
│催し物