2015年03月22日
春の訪れと夏野菜の発芽
3月21日
春分の日です。
これから太陽の出ている時間が夜より長くなっていきますね。
ここ数日、日中の温度が20度を超えてきました。暑いですね。
農家人は、昼間の畑仕事は半そでになりました。

我が家の庭先にも春が訪れました。
昨年12月、孫娘と我が家の花壇にチューリップの球根を植えましたが、1週間ほど前、芽が出始めたと思っていたら、もう花が咲き始めました。
チューリップの花が咲くと、新入学の季節を感じますね。
童謡の歌に合わせて、小さな子供達が、黄色のシートで覆ったランドセルを、重たそうに歩く姿がまぶたに浮かびます。

1週間前播種した苗箱が入っている自家製の育苗室です。
夜間の温度は、まだまだ寒い状況ですので、この時期の育苗には、温室が欠かせませんね。
我が家の簡易な育苗室も、そこそこ活躍してくれそうです。

きゅうりとモロヘイヤの芽が出てきました。
この2種は、すべて発芽しているようです。八日目での発芽です。
ナスとオクラは、発芽しそうな感じがありません。近所の菜園での野菜作りのベテランの老婆が、ナスは発芽に3週間はかかりますよと、声を掛けてきました。そういえば、昨年5月に播種したナスも発芽に日数が掛かっていましたね。
取り敢えず、我が家の育苗室で、初めての発芽しましたので、一安心です。
春分の日です。
これから太陽の出ている時間が夜より長くなっていきますね。
ここ数日、日中の温度が20度を超えてきました。暑いですね。
農家人は、昼間の畑仕事は半そでになりました。

我が家の庭先にも春が訪れました。
昨年12月、孫娘と我が家の花壇にチューリップの球根を植えましたが、1週間ほど前、芽が出始めたと思っていたら、もう花が咲き始めました。
チューリップの花が咲くと、新入学の季節を感じますね。
童謡の歌に合わせて、小さな子供達が、黄色のシートで覆ったランドセルを、重たそうに歩く姿がまぶたに浮かびます。

1週間前播種した苗箱が入っている自家製の育苗室です。
夜間の温度は、まだまだ寒い状況ですので、この時期の育苗には、温室が欠かせませんね。
我が家の簡易な育苗室も、そこそこ活躍してくれそうです。

きゅうりとモロヘイヤの芽が出てきました。
この2種は、すべて発芽しているようです。八日目での発芽です。
ナスとオクラは、発芽しそうな感じがありません。近所の菜園での野菜作りのベテランの老婆が、ナスは発芽に3週間はかかりますよと、声を掛けてきました。そういえば、昨年5月に播種したナスも発芽に日数が掛かっていましたね。
取り敢えず、我が家の育苗室で、初めての発芽しましたので、一安心です。