2015年03月28日
育苗室 夏野菜の発芽状況
3月28日
桜の花の開花が、あちこちで話題になってきました。
我が家の近辺も、花見はここ1週間が見ごろでしょう。近くの公園で花見の計画でもしましょうか。
![育苗室 夏野菜の発芽状況 育苗室 夏野菜の発芽状況](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/20150328_1.jpg)
いまかいまかと待っていたナスの種が発芽し始めました。
播種してから16日目です。昨年5月上旬に播種したナスは12日目の発芽でしたので、やっともの思いです。
でも、近隣の野菜作り名人の話では、この時期のナスの発芽は3週間掛かりますと話されていましたので、5日間も早く発芽していますので、育苗室の効果が出ているのでしょうか・・・。
![育苗室 夏野菜の発芽状況 育苗室 夏野菜の発芽状況](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/20150328_2.jpg)
こちらは、赤オクラの種の発芽です。
やっと重い土の布団を押しのけて、種の殻の帽子を被ったまま、出てきてくれました。
ナスと同様16日目の発芽です。昨年5月に播種した赤オクラは、発芽に2週間掛かりましたので、3月の播種は、やはり時間が掛かりますね。
でも、発芽してくれましたので、一安心です。
ナスとオクラの育苗は、発芽するのかどうか、いつもヒヤヒヤものです。
![育苗室 夏野菜の発芽状況 育苗室 夏野菜の発芽状況](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/20150328_4.jpg)
8日目で発芽したキュウリの苗です。もうすっかり双葉が出てきていますね。
今のところ 順調に成長しているようです。
ここ数日、桜島の灰が、我が家を襲っています。野菜の苗には、厄介者でしょうが、育苗室があるために、発芽したての苗にとっては、全く影響なさそうです。
こういうところでも、育苗室の効果が出てきています。
満足、満足!!と一人喜んでいる次第です。
桜の花の開花が、あちこちで話題になってきました。
我が家の近辺も、花見はここ1週間が見ごろでしょう。近くの公園で花見の計画でもしましょうか。
![育苗室 夏野菜の発芽状況 育苗室 夏野菜の発芽状況](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/20150328_1.jpg)
いまかいまかと待っていたナスの種が発芽し始めました。
播種してから16日目です。昨年5月上旬に播種したナスは12日目の発芽でしたので、やっともの思いです。
でも、近隣の野菜作り名人の話では、この時期のナスの発芽は3週間掛かりますと話されていましたので、5日間も早く発芽していますので、育苗室の効果が出ているのでしょうか・・・。
![育苗室 夏野菜の発芽状況 育苗室 夏野菜の発芽状況](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/20150328_2.jpg)
こちらは、赤オクラの種の発芽です。
やっと重い土の布団を押しのけて、種の殻の帽子を被ったまま、出てきてくれました。
ナスと同様16日目の発芽です。昨年5月に播種した赤オクラは、発芽に2週間掛かりましたので、3月の播種は、やはり時間が掛かりますね。
でも、発芽してくれましたので、一安心です。
ナスとオクラの育苗は、発芽するのかどうか、いつもヒヤヒヤものです。
![育苗室 夏野菜の発芽状況 育苗室 夏野菜の発芽状況](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/20150328_4.jpg)
8日目で発芽したキュウリの苗です。もうすっかり双葉が出てきていますね。
今のところ 順調に成長しているようです。
ここ数日、桜島の灰が、我が家を襲っています。野菜の苗には、厄介者でしょうが、育苗室があるために、発芽したての苗にとっては、全く影響なさそうです。
こういうところでも、育苗室の効果が出てきています。
満足、満足!!と一人喜んでいる次第です。
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 21:36│Comments(0)
│農作業