QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2015年04月23日

オクラの育苗での新発見

4月23日
 桜島の灰には、うんざりしています。
自宅の敷地内の灰を集めて灰袋に入れ終わったとたん、また灰に襲われるということが最近続いています。
車のフロントガラスの洗浄水も、頻繁に補充しなければなりません。
 誰か桜島の噴火を沈静化してください。

オクラの育苗での新発見
 オクラの育苗で失敗していましたが、原因らしきものを発見しました。
3月13日に播種した赤オクラは、発芽したあと、双葉がなくなっていきました。タネの未熟での発達障害かなと判断していましたが・・・・。
本日、丸オクラの苗の双葉にナメクジが這っていました。食害と思われる痕跡があります。
そういえば、我輩の育苗室の中で、ナメクジが生息しているのを何回か確認しています。育苗室は、外気温より高く、なおかつ育苗のために、常に散水しています。ナメクジにとっては、梅雨時期のような最適の環境だったんでしょうね。その上、野菜の苗の柔らかく美味しい食べ物が揃っているのですから・・・・。

オクラの育苗での新発見
 ナメクジのいたポットの苗の回りに乾燥した唐辛子の刻んだものを置いてみました。しばらくすると、ナメクジが苗から逃げていきました。
害虫駆除のために農薬を使わず栽培することに徹している農家人は、昨年秋、大根を播種した際、大根の苗が根切り虫に襲われないよう、唐辛子の刻んだものを撒き、効果を獲ていました。
このことを思い出し、試しにナメクジ駆除用に唐辛子を置いてみたところです。
何か効果がありそうな気がします。

オクラの育苗での新発見
そこで、早速育苗室のポットに、乾燥唐辛子の刻んだものを撒くことにしました。
乾燥唐辛子は、近隣の農家の方が栽培しており、農産物販売所で1袋100円で販売しています。これを、ミキサーで粗く粉砕すれば、害虫対策用の唐辛子の粉末の完成です。
 野菜の育苗には、この唐辛子が効果的のようですので、すべての野菜の育苗に使用してみます。
さて、効果の程は・・・・・・。


同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 20:56│Comments(0)農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
オクラの育苗での新発見
    コメント(0)