QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2015年05月01日

育苗室の状況

5月1日
 5月に入りました。
あちこちで、鯉のぼりが泳いでいます。
でも、我が家の付近は、桜島の灰まみれです。
と言うことで、本日の一番の作業は、我が家の家の回りの灰をかき集めることです。灰袋に3袋、重量にして50kg程度になりました。

育苗室の状況
 4月20日に種まきした落花生です。10日程してようやく発芽しました。
種まき後の気温は、高めで推移していましたので、2,3日で発芽するのではと期待していたのですが・・・・・。
育苗床土に問題があったのか、種を深く埋めすぎたのか、発芽率も50%程度ですので、もう少し工夫する必要がありそうです。
「森の学校」の同窓生のT氏に、また、いろいろ教えて貰わねばなりませんね。
 ところで、T氏の農業奮闘記は、彼のブログで見る事ができます。「山豊農園」で検索して見て下さい。素晴らしいUターンの農業後継者です。

育苗室の状況
 ナスの苗が大きくなってきました。
畑の植え付けの準備を急がねばなりませんね。
モロヘイヤの苗は、大きくなりませんね・・・。播種して50日に経とうとしています。
近隣の自家菜園大好き「おばさん」と話していたら、モロヘイヤは気温が高くならないと大きくなりませんよと教えて頂きました。
 やはり今年の春は、日照不足なんでしょうね。
育苗に失敗した作物は、畑に直播きすることにします。
少し、収穫時期が遅れますけど、楽しみながら挑戦していきます。

同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 22:45│Comments(1)農作業
この記事へのコメント
落花生、今のところ発芽率50パーセントでしたか(^_^;)
私のも遅れて芽が出たのもあったので、まだ出るかもしれませんね!
私も、初めて作った自家製種だったので、今回は発芽率が悪くても大目に見てください(笑)
今年はもっと上手につくります!(^◇^)

ブログの紹介もありがとうございます。
こちらにURLも書いときますね。

【山豐農園ブログ】
http://jjtoyo.blog.fc2.com/


かもちゃんじぃーじぃさん、これからもよろしくお願いしま~す!(^◇^)
Posted by T氏 at 2015年05月03日 11:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
育苗室の状況
    コメント(1)