2015年05月03日
用水路の清掃
5月3日
憲法記念日です。今朝の新聞を見ると、改憲、改悪とかいろいろな情報を載せていました。
いずれにしても、一部の政治家のための憲法ではなく、国民のための憲法であって欲しいですね・・・・。
朝方から雨がポツリポツリと落ちてきています。
本日は、我が家の田んぼのある地域の用水路の一斉大掃除です。
![用水路の清掃 用水路の清掃](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/IMG_20150503_091303_1.jpg)
我が家の田んぼを潤している用水路です。
江戸時代後半の天保年間に、地域の生活用水路として開発されたものらしいです。もう180年も流れ続けているのですね。
霧島連山の麓に湧き出している湧水を源流としています。水量も多く、地域100世帯以上の家庭に利用されています。
これまで、地域の人々に大事に守られてきたので、今もたっぷりの水を私達に恵んでいるのですね。
![用水路の清掃 用水路の清掃](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/IMG_20150503_080920.jpg)
本日は、用水路の源流の取り入れ口を止めて地域住民総出での清掃活動です。
各集落ごとに、その周辺の水路を清掃します。水が流れ易やすいように、水路の草やゴミを取り除き、水路の土手の草を綺麗に刈り取っていきます。
地域の住民の心が一体化するような気持ちになりまね・・・。
![用水路の清掃 用水路の清掃](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/IMG_20150503_082142.jpg)
我が家の実家の前の水路には、水車も設置してあります。
と言っても、実用性はありません。地域の子供達に、昔の水路の活用法を教えているのでしょうか・・。
また、水路には、たくさんの生き物がいますので、子供達も出て来ていました。30cm位の大きなマスや10cm程の鮎もいたそうです。
このようなサカナをゲットするのも、この用水路掃除の楽しみの一つです。
1時間ほどで作業は終了しました。大勢の人が集まれば、清掃作業もあっという間です。
これで、地域の田植えの準備は、一段落しました。
これからは、自分の田んぼをそれぞれが準備しなければなりませんね。
我が家の田植えも、あと1ヶ月となりました。
そろそろ、田植え機の点検でもやりますか。
憲法記念日です。今朝の新聞を見ると、改憲、改悪とかいろいろな情報を載せていました。
いずれにしても、一部の政治家のための憲法ではなく、国民のための憲法であって欲しいですね・・・・。
朝方から雨がポツリポツリと落ちてきています。
本日は、我が家の田んぼのある地域の用水路の一斉大掃除です。
![用水路の清掃 用水路の清掃](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/IMG_20150503_091303_1.jpg)
我が家の田んぼを潤している用水路です。
江戸時代後半の天保年間に、地域の生活用水路として開発されたものらしいです。もう180年も流れ続けているのですね。
霧島連山の麓に湧き出している湧水を源流としています。水量も多く、地域100世帯以上の家庭に利用されています。
これまで、地域の人々に大事に守られてきたので、今もたっぷりの水を私達に恵んでいるのですね。
![用水路の清掃 用水路の清掃](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/IMG_20150503_080920.jpg)
本日は、用水路の源流の取り入れ口を止めて地域住民総出での清掃活動です。
各集落ごとに、その周辺の水路を清掃します。水が流れ易やすいように、水路の草やゴミを取り除き、水路の土手の草を綺麗に刈り取っていきます。
地域の住民の心が一体化するような気持ちになりまね・・・。
![用水路の清掃 用水路の清掃](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/IMG_20150503_082142.jpg)
我が家の実家の前の水路には、水車も設置してあります。
と言っても、実用性はありません。地域の子供達に、昔の水路の活用法を教えているのでしょうか・・。
また、水路には、たくさんの生き物がいますので、子供達も出て来ていました。30cm位の大きなマスや10cm程の鮎もいたそうです。
このようなサカナをゲットするのも、この用水路掃除の楽しみの一つです。
1時間ほどで作業は終了しました。大勢の人が集まれば、清掃作業もあっという間です。
これで、地域の田植えの準備は、一段落しました。
これからは、自分の田んぼをそれぞれが準備しなければなりませんね。
我が家の田植えも、あと1ヶ月となりました。
そろそろ、田植え機の点検でもやりますか。
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 15:39│Comments(0)