QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2015年05月21日

シイタケ原木の本伏せ

5月20日
 久しぶりに晴れました。
ここしばらく梅雨みたいな天気でしたね。
 農家人には、晴れ間を利用していろいろな農作業が予定されています。

シイタケ原木の本伏せ
 3月に駒打ちして仮伏せしていたシイタケの原木です。
シイタケの種駒を原木に上手く馴染ませるために、駒打ち直後に原木を横積みして置いたものです。
4,5月はわりと雨が多かったので、十分湿気もあり、椎茸の菌にとっては好条件だったのではないでしょうか・・・・。

シイタケ原木の本伏せ
 本格的な梅雨に入る前に、シイタケ原木を本伏せします。
本伏せは、シイタケ原木を直射日光から避けながら、椎茸の菌糸を原木全体にまん延させることが目的です。
今年の原木は、径の大きいクヌギの木でしたので、1mにカットした原木は、かなりの重さになっています。
合掌がたに原木を組んで行きましたが、大変な重労働でした。 とほほ・・・・。

シイタケ原木の本伏せ
 昨年駒打ちした原木です。
本日原木の天地返しを行ないました。
これは、1年本伏せしていた原木を、上下をひっくり返して組み直すことです。この作業で、シイタケの菌糸はさらに原木全体にまん延することになります。
 シイタケ栽培も、大変な作業をしなければならないのですね。
 そして、この原木は、今年の秋には、初めて椎茸を収穫することが出来るはずです・・・・・。きっと・・・・・・・

同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 21:41│Comments(0)農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
シイタケ原木の本伏せ
    コメント(0)