QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2015年06月01日

田んぼの準備と息抜き

6月1日
 とうとう6月に入りました。早いですね。
農家人にとっては、稲作りの大事な時期となってきました。
 本日は、気象記念日、1875年の今日、日本初の気象台が設置され、気象と地震の観測が開始された日だそうです。
 今や、気象庁は大忙しですね・・・。
日本のどこかで、火山噴火や大地震が発生し、その度にテレビの画面に登場しています。
寝る暇も無いぐらいお忙しいのでしょうね・・・・・。

田んぼの準備と息抜き
 我が家の田植えも間近です。
本日、すべての田んぼに入水しました。
田植する前に、田んぼを代掻きしなければなりません。
その為に、田植えする1週間前に田んぼに水を引き入れます。
 用水路をせき止め、「今年も美味しいお米が出来ますように・・・」と、田の神様にお祈りしながらの作業となりました。

田んぼの準備と息抜き
 入水の作業が、すべての田んぼで滞りなく終りましたので、久しぶりに、我が家の田んぼの用水の源である霧島山に出掛けてみました。
 毎年、田植え時期の頃、ミヤマキリシマの花が満開になりますので、身内と一緒に花見を楽しむことにしました。
写真は、えびの高原のミヤマキリシマです。もう、少し花が散っていました。
 今年は少し満開が早いのかな・・・・・・。
 

田んぼの準備と息抜き
 夕方、田んぼの水の状況を確認に行ってみました。
入水後6時間後で、田んぼの四分の一程度しか、水が行き渡っていません。
田んぼの土の中に、ゆっくり浸透していくんでしょうね。
 田んぼが満水になるのは、2,3日を要することになります。
今後の予定としては、4日に代掻きして、7日に田植えします。
 田の神様に、しっかり水を見守って頂きましょう。
お願いしま~~~~~す。

同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 23:50│Comments(0)農作業自然環境
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
田んぼの準備と息抜き
    コメント(0)