QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2015年06月11日

雨の合間の農作業

6月11日
 強い雨が降ったり止んだりしています。
本日は、入梅だそうです。芒種の日から5日目です。まだ、気象学が発達していない江戸時代に、稲作等の作業準備の目安として設けられたと言われているみたいです。
 この雨の中でも、何処そこで田植えが行なわれています。我が家の近辺も、ココ一週間が田植えのピークとなりそうです。

雨の合間の農作業
 5月8日に第4区に定植したナスが大きくなっています。
入梅後の強い雨で、ナスが倒れそうなものがあります。草丈も50cm以上になっており、そろそろ支柱でも立てましょうか。
と言うことで、本日、雨の合間を見て、作業に取り掛かりました。

雨の合間の農作業
 昨年は、短い支柱を使いました。草丈が低くなり、風通しが悪くなったような感じでしたので、今年は、長めの支柱を用いてみました。
そして、整枝は3本立てとして、支柱の上部から紐で誘引して見ようかと考えています。
 上手く行くかどうか・・・・  楽しみながら取組んでみます。

雨の合間の農作業
 ナスと同じ第4区に播種した中玉トマトです。
5月11日にタネマキしたもので、ちょうど一ヶ月経っています。一箇所に2,3粒のタネを播いていましたので、本日、間引きしました。
根、茎もしっかり成長していますので、捨てるのはもったいなく、ポットに植え直してみました。
 しばらく、ポットで育苗し、畑のトマトの苗の補充用に備えたいと思います。

雨の合間の農作業
 畑の第3区に、5月22日に播種した大豆です。タネマキ後20日目です。
発芽率は95%程度でしたが、草丈は20cmほどになりました。
 今のところ、夏野菜は全て発芽して、順調に育っているみたいです。
梅雨明けごろには、いろいろな野菜が収穫出来るのではないでしょうか。
 楽しみ・・・、楽しみ・・・・ですね。

 

同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 22:10│Comments(0)農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
雨の合間の農作業
    コメント(0)