2015年06月22日
野菜直売所オープン
6月22日
本日は、二十四節気の一つの夏至です。北半球で一年の中で一番昼間の時間が長い日です。
報道番組で、夏至の夜2時間だけ電気を消して、キャンドルの灯りのもとで、ゆっくり過してみようとの呼掛けを流していました。
でも、我が輩の住む地域は、梅雨空、低い雲が立ち込め、ネオンもボヤ~としています。
![野菜直売所オープン 野菜直売所オープン](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/IMG_20150621_104230.jpg)
我が家の農産物の販売所がオープンしました。
これまで、我が家の畑で収穫した野菜は、天文館の友人の農産物販売所で販売していましたが、我が居住地域の人たちが、是非、この地域で販売所を作ってくれないかとお願いされていました。
本日その期待に応えて、「かもちゃんファーム」と言う屋号の無人販売所を開設しました。
![野菜直売所オープン 野菜直売所オープン](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/IMG_20150621_104347.jpg)
初日の野菜たちです。
我が家の畑の収穫時期を迎えたきゅーり、青紫蘇、ニラが、初めて販売台に並びました。すべて農薬、除草剤を使わず、自家製堆肥で作ったものです。
一袋百円の価格設定で、量目は、近隣のスーパーの内容量を調査して決めました。
![野菜直売所オープン 野菜直売所オープン](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/IMG_20150621_104401.jpg)
我が家の畑で間引きした「中玉トマト」の苗です。
トマトの欠株用の苗ですが、品揃えのため、販売台に置きました。
と言うことで、初日の商品は4品目となりました。どうにか販売所としての形が整いましたね・・・・。
しばらくは、地域の人たちに認知されるか様子をみたいと思います。
本日は、二十四節気の一つの夏至です。北半球で一年の中で一番昼間の時間が長い日です。
報道番組で、夏至の夜2時間だけ電気を消して、キャンドルの灯りのもとで、ゆっくり過してみようとの呼掛けを流していました。
でも、我が輩の住む地域は、梅雨空、低い雲が立ち込め、ネオンもボヤ~としています。
![野菜直売所オープン 野菜直売所オープン](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/IMG_20150621_104230.jpg)
我が家の農産物の販売所がオープンしました。
これまで、我が家の畑で収穫した野菜は、天文館の友人の農産物販売所で販売していましたが、我が居住地域の人たちが、是非、この地域で販売所を作ってくれないかとお願いされていました。
本日その期待に応えて、「かもちゃんファーム」と言う屋号の無人販売所を開設しました。
![野菜直売所オープン 野菜直売所オープン](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/IMG_20150621_104347.jpg)
初日の野菜たちです。
我が家の畑の収穫時期を迎えたきゅーり、青紫蘇、ニラが、初めて販売台に並びました。すべて農薬、除草剤を使わず、自家製堆肥で作ったものです。
一袋百円の価格設定で、量目は、近隣のスーパーの内容量を調査して決めました。
![野菜直売所オープン 野菜直売所オープン](http://img01.chesuto.jp/usr/k/a/m/kamocyanjiji/IMG_20150621_104401.jpg)
我が家の畑で間引きした「中玉トマト」の苗です。
トマトの欠株用の苗ですが、品揃えのため、販売台に置きました。
と言うことで、初日の商品は4品目となりました。どうにか販売所としての形が整いましたね・・・・。
しばらくは、地域の人たちに認知されるか様子をみたいと思います。