2015年07月14日
アイガモ農法 ネット張り
7月14日
台風11号の動きが非常に気になりますね〜。
田んぼのイネもだいぶ成長してきました。そろそろ合鴨さんに仕事をして戴きましょうか。
梅雨明けしていませんが、久しぶりに朝から快晴です。
昨日まで雨の合間を見て、ネット張りの作業をコツコツしていましたが、本日ネット張りの最後の作業をしました。
ネットの下部を田んぼの泥の中に押し込んで、合鴨さんが逃げ出さないようにします。
写真は、その作業の小道具です。
小道具の下部に、頭を取った釘を1cmほど突き出た状態に取り付けてあります。
この釘をネットの下部に引っ掛け、田んぼの中に押し込んで行きます。
田んぼの中に、10cmほど押し込むことで、ネットのすき間を完全に無くします。
ネットの長さは、全ての田んぼで400mになります。
日射病にならないよう、こまめに水分を補給しながら、半日を要しての作業となりました。
これで、合鴨さんを田んぼに放す準備が全て整いました。
台風11号が通過後、早急に合鴨さんに登場してもらいましょう。
台風11号の動きが非常に気になりますね〜。
田んぼのイネもだいぶ成長してきました。そろそろ合鴨さんに仕事をして戴きましょうか。
梅雨明けしていませんが、久しぶりに朝から快晴です。
昨日まで雨の合間を見て、ネット張りの作業をコツコツしていましたが、本日ネット張りの最後の作業をしました。
ネットの下部を田んぼの泥の中に押し込んで、合鴨さんが逃げ出さないようにします。
写真は、その作業の小道具です。
小道具の下部に、頭を取った釘を1cmほど突き出た状態に取り付けてあります。
この釘をネットの下部に引っ掛け、田んぼの中に押し込んで行きます。
田んぼの中に、10cmほど押し込むことで、ネットのすき間を完全に無くします。
ネットの長さは、全ての田んぼで400mになります。
日射病にならないよう、こまめに水分を補給しながら、半日を要しての作業となりました。
これで、合鴨さんを田んぼに放す準備が全て整いました。
台風11号が通過後、早急に合鴨さんに登場してもらいましょう。