QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2015年08月18日

ブロッコリーの種まき

8月18日
 お盆が過ぎて、少し過ごし易くなってきました。
南の太平洋上では、台風15,16号が発生しているようです。
今年は、台風の発生が多いですね。しかも、同時期に複数発生しているのも気になりますね。
 大きな災害が無いことを、お祈りしましょう。

ブロッコリーの種まき
 もう、そろそろ秋冬野菜の準備をする時期です。
といことで、本日、ブロッコリーの種まきをすることにしました。
 昨年は、10月下旬、市販の苗を購入して畑に植えていましたが、今年は、苗作りから挑戦します。
収穫量を考えて、スティックブロッコリーを植えることにしました。

ブロッコリーの種まき
 今回は、初めてセルポットでの育苗に挑戦してみます。
というのも、ブロコッリーを植える場所は、現在栽培している落花生・大豆の第3区の畑です。
 落花生の収穫は、10月上旬頃を予定していますので、畑への植え付けは、早くて10月上旬です。
それまでは、ポットでの育苗しかありません。

ブロッコリーの種まき
 ポットに市販の育苗用の用土をいれ、そこに一粒ずつタネを播いていきました。
写真の青い粒が、ブロッコリーのタネです。小さいですね・・・・。
 中高年の我が輩にとっては、とても一粒一粒が見えにくく、作業に手間取りました。
この後、薄く土を掛けていきました。

ブロッコリーの種まき
 セルポットに、75個のタネを播きました。
本来だったら、一つのポットに数粒タネマキし、発芽してから間引きするのでしょうが・・・・。
この後、 しっかり、ポットにジョロで水を掛け、直射日光の当たらない場所に保管しました。
 明日から、朝夕水を掛けて、発芽を促していきます。



同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 16:46│Comments(0)農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ブロッコリーの種まき
    コメント(0)