QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2015年09月07日

秋の気配

9月7日
 台風が発生しています。
今回もダブル台風です・・・・。今年の台風はへん・・ですね。
我が家の地域は、直接の影響はなさそうです。少しほっとしています。

秋の気配
 我が家のクヌギの山に数本植えてある栗の木、今年も秋の恵みを持っててきてくれました。
早生系の栗なんでしょうね。いつも8月末には、熟れた毬栗(イガグリ)を地面に落としています。
 今年は、先月の強力な台風が通過したにもかかわらず、秋の気配を連れてきてくれました。
 自然ってすごいですね・・・・。

秋の気配
 田んぼの稲穂も大きくなってきました。
と同時に、ヒエも立派に育ってきました。農家人には邪魔者なんですが・・・・。
 と言うことで、ヒエがタネを落とす前に、田んぼから取れ出さないといけません。
残暑の厳しさがまだ残っていますが、自分で自分の尻を叩いて、ヒエ取りに精出しました。

秋の気配
 我が家の20アールの田んぼのヒエを全部取り出すのに5時間を要しました。
直射日光を浴びながらの作業で、熱中症になりそうな感じでした。
合鴨さんは、ヒエを取ってくれませんので、大変です。
 写真は、本日の収穫物です。 とほほ・・・・・・・。

秋の気配
 写真は、ヒエの穂です。
一つの穂に、250~300粒の実が出来ています。
 ヒエも稲と同様、1株が20株くらいに分けつします。
本日200株以上除去しましたので、凡そ百万粒のヒエのタネを田んぼから取り除いたことになります。
だから、稲作農家人は、一生懸命 ヒエ取りをせっせと励まなければならないのです。
 これで、来年のヒエの発生が抑えられるといいのですが・・・・。

同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 21:25│Comments(0)農作業自然環境
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
秋の気配
    コメント(0)