2015年09月30日
落花生「おおまさり」の収穫
9月30日
月日が経つのは早いですね~~~~。
9月も今日で終わりです。あっという間にお彼岸も過ぎ去り、今年もあと残すところ3ヶ月となりました。
いま、素晴らしい田園風景です。
収穫の秋、田んぼは、だんだん黄金色が広がって来ました。柿の実も赤く色付き、美味しそうな感じです。

我が家の畑の落花生「おおまさり」です。
少し葉っぱが黒ずんで来ました。収穫の時期でしょうか・・・。我が落花生栽培の師匠も収穫し始めたと、ブログに投稿されていました。
先日試し掘りもしていましたので、本日数株収穫することにしました。

落花生の実の付け方、面白いですね・・・。不思議ですね~~。
花が咲いた後、その花の茎が伸びて地面まで下り、地面の中で実が大きく成長するといものです。
落花生の実の付け方、初めて見ました。
どういう理由で、地中に実を付けるのでしょうか。乾燥防止や大型動物から身を守る為なのでしょうか。
植物にも、いろいろな生き残る術があるのですね。

一株茎を持って引き上げると、たくさんの落花生の実が付いてきました。
ただ、我が輩の落花生は、成長にバラつきがあります。おおまさりと呼べるような大きなものは、全体の三分の一程度です。
まだまだこれから大きくなりそうなモノもたくさんあります。収穫が早すぎたのかな・・・・・・・。

大きなものだけを茎から引き離しました。
おおまさりの実が、一株から40個収穫出来ました。
一番日当たりが悪い場所の株でしたので、今後は、これ以上の収穫が期待できそうです。
初めての栽培にしては、上出来 上出来・・・と、自分で自分を褒めてあげましょう。
月日が経つのは早いですね~~~~。
9月も今日で終わりです。あっという間にお彼岸も過ぎ去り、今年もあと残すところ3ヶ月となりました。
いま、素晴らしい田園風景です。
収穫の秋、田んぼは、だんだん黄金色が広がって来ました。柿の実も赤く色付き、美味しそうな感じです。

我が家の畑の落花生「おおまさり」です。
少し葉っぱが黒ずんで来ました。収穫の時期でしょうか・・・。我が落花生栽培の師匠も収穫し始めたと、ブログに投稿されていました。
先日試し掘りもしていましたので、本日数株収穫することにしました。

落花生の実の付け方、面白いですね・・・。不思議ですね~~。
花が咲いた後、その花の茎が伸びて地面まで下り、地面の中で実が大きく成長するといものです。
落花生の実の付け方、初めて見ました。
どういう理由で、地中に実を付けるのでしょうか。乾燥防止や大型動物から身を守る為なのでしょうか。
植物にも、いろいろな生き残る術があるのですね。

一株茎を持って引き上げると、たくさんの落花生の実が付いてきました。
ただ、我が輩の落花生は、成長にバラつきがあります。おおまさりと呼べるような大きなものは、全体の三分の一程度です。
まだまだこれから大きくなりそうなモノもたくさんあります。収穫が早すぎたのかな・・・・・・・。

大きなものだけを茎から引き離しました。
おおまさりの実が、一株から40個収穫出来ました。
一番日当たりが悪い場所の株でしたので、今後は、これ以上の収穫が期待できそうです。
初めての栽培にしては、上出来 上出来・・・と、自分で自分を褒めてあげましょう。
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 18:48│Comments(1)
│農作業
この記事へのコメント
今年は雨が多い年だったので、他の落花生生産者も収量が少ないみたいですよ(>_<)
落花生は後からついた小さい実が大きくなる頃に初めに着いた実が黒くなってしまうので、全体の8割程度がある程度大きくなった頃が収穫時みたいです。
…。と、私も教わったんですが、なかなか見極めが難しいですよね。(^_^;)
お互い経験積んでいきましょ~。(^◇^)
落花生は後からついた小さい実が大きくなる頃に初めに着いた実が黒くなってしまうので、全体の8割程度がある程度大きくなった頃が収穫時みたいです。
…。と、私も教わったんですが、なかなか見極めが難しいですよね。(^_^;)
お互い経験積んでいきましょ~。(^◇^)
Posted by T氏 at 2015年09月30日 20:43