QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2015年10月11日

シイタケ栽培状況

10月11日
 世間は、体育の日を含めた三連休です。
行楽日和がずっと続いています。
 でも農家人には、絶好の稲刈り日和、我が家も稲刈りに向けての準備作業に入りました。

シイタケ栽培状況
 昨年の春、シイタケの駒打ちしたクヌギの原木です。
ようやくシイタケが出てきました。まだ一個だけですが、シイタケに間違いありませんね・・・。
ちょっとシイタケの発生が悪いようです。
 先日、テレビの報道番組で、シイタケの上手な栽培法方を紹介していました。

シイタケ栽培状況
 シイタケの発生を促すのは、原木をハンマーで叩いて刺激を与えると良いという内容でした。
 シイタケ菌は、刺激を受けると、自分の身が危ないと感じ、子孫を残そうと言う行動を取り、シイタケを発生させるらしいです。
 そいうえば、昔、シイタケは叩かないと出てこないという話を聞いたような気がします。
そこで、シイタケの駒打ちしてから2度目の秋を迎えたクヌギの原木を、ハンマーで叩いて刺激を与えることにしました。

シイタケ栽培状況
 今回、ハンマーで刺激を与えたクヌギの原木です。
1,2週間後、シイタケが出てきてくれると嬉しいのですが・・・・・。


 そろそろ、クヌギの木を切る時期ですね。我が家の周辺のクヌギの切り出しの最適時期は、10月下旬から11月上旬と、シイタケ組合の方が話されていました。
 と言うことで、チェーンソーの整備でも始めときますか・・・・・。

同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 19:59│Comments(0)農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
シイタケ栽培状況
    コメント(0)