QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2015年11月03日

玉ねぎの定植

11月3日
 本日は、文化の日、「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」として定められたそうです。
今、鹿児島では、国民文化祭が開催されており、地元・県外から多くの方が、それぞれの文化を披露あるいは見学され、楽しまれています。
また、昨日今日は、鹿児島市の「おはら祭り」も開催されており、まさに文化一色になっています。
 でも、農家人にとっては、春野菜の植え付けに追われており、ゆっくり文化に触れる時間がありません。とほほ・・・・・・。

玉ねぎの定植
 玉ねぎの苗です。早稲の赤玉ねぎです。
我が家の畑の第3区に植える野菜です。
 近くの園芸店で手に入れました。今、玉ねぎの苗は、入荷し次第すぐなくなります。今回も、白玉ねぎは売り切れていました。
やっと、手に入れましたので、大事に育てないといけませんね・・・。

玉ねぎの定植
玉ねぎの定植
 先日、テレビの報道番組で、「玉ねぎの育て方」を詳しく流していました。
なるほど・・、と思われる内容でしたので、今回、実践してみることにしました。
ポイントは二つ。
一つは、長い根を深く植え込むこと。土壌の栄養分、水分をしっかり吸収させることが、出来るからかな・・・・。
二つ目は、白い茎(実際は葉)の部分の二分の一を埋めること。葉が分かれているところまで埋めると、新芽が出にくくなるらしいです。
 と言うような内容でした。今回、この方法で玉ねぎを植えてみます。
果たして上手く行くかどうか・・・?

玉ねぎの定植
 本日の玉ねぎの定植数量は、160株でした。
今回の作業区は、玉ねぎ600本を植える予定ですので、まだまだ植えないといけませんね・・・。
次は、白玉ねぎの早稲と普通作の苗を見つけてみましょう。
 ところで、玉ねぎの茎はどこでしょうか・・・・・?
実は、生物学的にも、はっきりと分かっていないのだそうです。
 学問が進んでいる現在でも、いまだ分からないところがあるんですね。
玉ねぎって不思議な野菜なんですね。

同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 18:45│Comments(1)農作業
この記事へのコメント
今日は、大変有意義で愉快な一日でした。
今、このブログにアクセスし、見ています。
何か今日は自分の自慢話をした面があったことを、お許しください。
これからもどうぞお付き合いのほど、よろしくお願いします。
Posted by 辻 稔 at 2015年12月10日 20:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
玉ねぎの定植
    コメント(1)