QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2015年11月04日

田んぼの裏作挑戦

11月4日
 本日は快晴で~~す。
また、しばらく雨が降りそうにありません。田畑の作物が水分を欲しがっているように見えます。
 ところで、ブログ来訪者のN氏から、久し振りにコメントがありました。
N氏は、自称新米の稲作農家とおっしゃっています。今年の作柄の報告があり、10アール当り595kgの収量があったそうです。
因みに、鹿児島県の今年度の作柄は、普通作は10アール当り475kgと平年に比べ、やや不良と新聞に載っていました。
N氏の成績は優秀ですね~~。
 我が輩はというと、恥ずかしながら、昨年よりは収量が上がったものの10アール当り500kg弱でした。とほほ・・・・。
ということで、今年、田んぼの収量を上げようと、冬場に野菜を作り、土壌を少しでも改良してみることにしました。

田んぼの裏作挑戦
 先日、アスパラ菜を定植した田んぼです。
この田んぼは、毎年、圃場の中央部周辺の稲の育ちがよくありません。今年も、穂丈が低く、稲の分けつも20本弱でした。
そこで、土壌改良策として、冬野菜作りに挑戦してみることにしました。
本日、アスパラ菜をさらに100株定植しました。
でも、まだトラクターで耕運したところが残っていますので、短期間で収穫出来る葉野菜を植えることにしました。

田んぼの裏作挑戦
 この時期種まき出来る野菜ということで、サラダほうれん草の種を見つけてきました。
ほうれん草は冬野菜の代表作ですし、栽培はそんなに難しくありませんと、自己判断し、挑戦することにしました。
元肥は、醗酵鶏糞を使っています。当然、稲を収穫したときに発生する稲わらも鋤きこんであります。
あとは、地力に頼ることにしました。

田んぼの裏作挑戦
田んぼの裏作挑戦
 種まきは筋蒔きにしました。
手作業ですので、筋蒔きもばらついています。
でも、野菜作りがメインでありませんので、・・・と、自分を納得させています。
 本日は、20mの畝に1列筋蒔きしました。タネはまだ残っていますので、10日後、さらに1列種まきしようかと思っているところです。
種まき後、ジョロで十分な水を掛けてあげ、発芽率が高まることを祈りました。
 さてさて、本当に土壌改良になるのやら・・・・。
などど、農業を楽しみながら、何でも取組んでいるところです。

 

同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 14:53│Comments(1)農作業
この記事へのコメント
おはようございます、記事を見てびっくり(汗)今年初めて稲作をしましたが、楽しかったですね、収量は、モミで計ったので、それほど多いということでもなさそうでした、鹿児島県の作況指数は玄米で計ってますので、私のところは、やや不良ってところでしょうかね。来年は、おいしいお米をつくてtみたいですね。今後ともよろしくお願いいたします
Posted by nisimura at 2015年11月05日 06:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
田んぼの裏作挑戦
    コメント(1)