QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2015年12月08日

稲の切り株観察

12月8日
 今日は、こと納めの日と針供養の日ですね。
こと納めは、仕事納めかな・・・と思いきや、コトノカミという神を祭るお祭りらしいです。
ということで、まだまだ農作業は行なっても、誰にも文句は言われませんね。

稲の切り株観察
 来年の稲作に向けて、田んぼの耕運作業を行います。
でも、その前に、今年の稲作りの反省をして見ようと思います。
 写真は、稲の生育が悪かった場所の切り株の根の状況です。株は、18本に分けつしています。通常24本程度分けつするらしいのですが・・・。
 稲の根は、深さ10cm程度まで伸びています。

稲の切り株観察
 24本くらい分けつした稲の株です。根が10cm以上まで伸びています。
そして、根の直径も大きいですね。
前の株の比べ、土壌の固さが違いますね。 
 固い土壌の所の稲は、根が浅いところで横に伸びているようです。

稲の切り株観察
 分けつの本数が多い株の根です。
15~20cm位まで伸びていますね。土壌も柔らかそうに見えますね。そして黒々としています。
こういう土壌が稲作には、良いのでしょうか。
 今回の田んぼの耕運作業は、少し深めに耕運してみましょうか。そうすれば、稲わらが深いところで分解して、柔らかい土壌が出来るのでは・・・・。
 早速、試してみようと考えています!!。

同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 21:09│Comments(0)農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
稲の切り株観察
    コメント(0)