QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2015年12月10日

田起し(田んぼの耕運作業)

12月9日
 小春日和とでも言うのでしょうか・・・。温かい日が続いています。
今年もあと3週間で終えようとしています。
何か一杯やらねばならないことが、置き忘れになった感じですが・・・・・・。
 でも、農家人は、そんな細かいこと気にしません。誰にでも新しい年は廻ってきますよ。

田起し(田んぼの耕運作業)
 昨日、稲の切り株を観察して田んぼです。
切り株から、稲が新たに成長しています。草丈が15cm程度になっています。また、雑草も芽吹いて10cmほどになっています。
稲の収穫時、稲わらは10cm程度に切って田んぼに敷いてありますが、これもすっかり乾燥しています。
 本日、田んぼを耕運し、わらや草を田んぼに鋤き込むことにしました。

田起し(田んぼの耕運作業)
 耕運作業は、マイトラクターで行ないます。
トラクターは、かなり古いのですが、人一倍働いてくれて助かっています。 
 でも、年寄りのせいか、寒いときは働こうとしません。
今朝も、外気温10℃位だったのですが、言うことを聞きません。お昼過ぎ気温が上がってくると、ようやく重い腰を持ち上げてくれました。
ですから、本日の作業は、午後からの耕運作業となりました。

田起し(田んぼの耕運作業)
 作業をしていると、小鳥が遊びに来てくれました。
つがいのシジュウガラらしき鳥です。田んぼの小さな虫を求めてきたのでしょうか。
よっぽどお腹が空いていたのか、トラクターが近づいて行っても逃げようとしません。
美味しい虫達が、一杯いたのでしょうね。

田起し(田んぼの耕運作業)
 本日の耕運作業は、少し深めに行なっています。
稲の苗の根が、田んぼの養分を十分吸収できるようになればいいですね。
20アールの田んぼの耕運作業に4時間要しました。
 冬の日没は、早いですね。田んぼを引き上げる頃は、すっかり暮れてきていました。
稲作農家は、もう来年の稲作の準備にはいっているのですよ・・・・・・。


同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 13:06│Comments(0)農作業本日の来訪者
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
田起し(田んぼの耕運作業)
    コメント(0)