QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2015年12月10日

ユズ茶作り

12月10日
 朝から雨で~~す。
昨日、一昨日と一日中、田んぼの農作業で、少し身体が疲れ気味でしたので、我が輩の身体にとっては、絶好のお天気です。
神様が我が輩にくれたプレゼントでしょうか・・・。
 でも、雨の日でも、やらねばならない仕事はあるんです。

ユズ茶作り
 田んぼの農作業の合間に、収穫したユズです。
我が家のカミさんのたってのお願いで、ユズ茶を作ることにしました。
一昨年、ユズのマーマレードを作った経験がありますので、その腕を見込まれてお願いされました。
 材料は、ユズと市販のハチミツです。

ユズ茶作り
 まず、ユズを流水で綺麗に洗います。
その後、熱水に数分ユズを浸します。目的は、ユズの表面の殺菌です。
材料は、ユズ700g、ハチミツ600gを準備しました。ユズは、タネとフクロは除去しますので、ユズは正味600gということになります。

ユズ茶作り
 ユズを熱水で殺菌した後、二分割して果汁を搾り出します。
そして、ユズの皮からタネとフクロをスプーンで取り除きます。
その皮を、慣れない手つきで、みじん切りにひたすら包丁で刻んでいきます。 
 まっ、素人にしては上手に出来ていますね・・・・。

ユズ茶作り
 絞ったユズ汁とみじん切りしたユズの皮、それにハチミツを鍋に入れて、加熱していきます。
前回作ったユズのマーマレードは、水分を飛ばしながら煮詰めていきましたが、ユズ茶は、殺菌を目的とした加熱です。
それで、沸騰したら火を止めます。
 これで、ユズ茶の完成で~~~す。

ユズ茶作り
 完成したユズ茶です。
早速、自分で作ったラベルを張りつけました。
道の駅でも販売できそうな出来栄えではありませんか・・・。満足!!満足です。
 本日のユズ茶の出来高は、1200g程でした。
味は、どうかな・・・。
 一晩じっくり熟成させてから味わうことにしましょう・・・・。


 

同じカテゴリー(催し物)の記事画像
地域の恒例行事 用水路の清掃
田んぼに緑肥を鋤き込みます
用水路の清掃
平成30年の川辺二日市
ピーナッツ豆腐を作りました。
柚子胡椒作りの挑戦
同じカテゴリー(催し物)の記事
 地域の恒例行事 用水路の清掃 (2019-05-03 22:11)
 田んぼに緑肥を鋤き込みます (2019-03-16 23:46)
 用水路の清掃 (2018-05-03 21:33)
 平成30年の川辺二日市 (2018-02-04 17:11)
 ピーナッツ豆腐を作りました。 (2017-10-15 12:31)
 柚子胡椒作りの挑戦 (2017-10-13 21:44)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 21:46│Comments(0)催し物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ユズ茶作り
    コメント(0)