QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
かもちゃんじぃーじぃ

2015年12月22日

ミカンの収穫

12月22日
 今日は冬至です。
一年中で一番昼の時間が短い日ですね。
これから本格的な冬に入るので、南瓜を食べて栄養つけるとか、ユズ湯に入って風邪を引かない身体をつくるとか、昔の人たちは、いろいろな知恵を言い伝えていますね。
 早速、我が家でもユズ湯に入ることにしました。
と言うことで、我が家の畑にユズ採りを兼ねて出掛けていきました。

ミカンの収穫
ミカンの収穫
 我が家のちっぽけな果樹園です。2アール程度ですが、毎年美味しい果物を恵んでくれています。
ここの果樹は、全て我が輩の親が植えたものです。
 我が輩の幼少のころから、家の回りには、様々な果樹が植えてあり、毎年収穫時は手伝わされていました。
年末のこの時期は、中型ミカンの八朔の収穫時期です。八朔の収穫時は、採ったミカンを袋に入れて、兄弟二人で、天秤竿で担いで、家の回りを一周するものでした。
 理由は定かでないのですけど、収穫の喜びと、来年の豊作を祈るためだと聞いていたような気がします。

ミカンの収穫
 と言うことで、本日は八朔のミカンを収穫することにしました。
と言うより、我が輩の老婆の命令です。
親に逆らう訳に参りませんので、暖かいこの日に作業する事にしました。
写真は、本日収穫した八朔のミカンです。コンテナで6箱の収量でした。おおよそ150kgかな・・・。

ミカンの収穫
 八朔のミカンを木に1個残して、作業は終了しました。
何故1個残すかって・・・・?
 これも我が家(だけかな?・・)の昔からの風習です。
1個残すことで、果樹の木の恵み物を独り占めするのではなく、小鳥達にも分け与えるためらしいです。
我が輩も、収穫の喜びを、小鳥達と共有したいと思いつつ、毎年必ず1個残しておきます。
 この優しさを、万の神様がお認めになり、来年の豊作をもたらしてくれると、信じつつ・・・・・。


同じカテゴリー(農作業)の記事画像
椎茸 本伏せ
シイタケの仕込み
赤芽里芋の収穫
来年のお米作り準備
クヌギの木の伐採
アイガモ米収穫しました。
同じカテゴリー(農作業)の記事
 椎茸 本伏せ (2020-05-13 21:19)
 シイタケの仕込み (2020-03-16 21:50)
 赤芽里芋の収穫 (2019-11-17 22:57)
 来年のお米作り準備 (2019-11-14 23:14)
 クヌギの木の伐採 (2019-11-12 23:44)
 アイガモ米収穫しました。 (2019-10-13 20:06)
Posted by かもちゃんじぃーじぃ at 23:06│Comments(0)農作業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ミカンの収穫
    コメント(0)